作業着は機能性を重視して選ぶことが重要ですが、デザイン性も欠かせないポイントです。毎日着るものだからこそ、お気に入りのデザインを選べば気分も上がります。最近はレディース作業着もおしゃれなデザインが増え、選択肢が豊富な分、迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで本記事では、スタイリッシュに着こなせるおしゃれなレディース作業着を17点ご紹介します。また、後半ではレディース作業着のおしゃれな着こなし術も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
まずはおしゃれなジャケット・ブルゾンを5点紹介します。レディース専用アイテムは、女性のボディラインを考慮したカッティングが施されているため、美しいシルエットでスタイルアップ効果が期待できるのが特徴です。
程よくウエスト部分がくびれた女性らしいシルエットの作業ジャンパーです。内側への曲線的な切替ラインによって、スタイルアップして見えるのが特徴です。ファンデーションなどの汚れが付いても目立ちにくいよう、内襟は異なる配色が施されています。
ストレッチ性の高い素材を採用し、袖部分には独自の裁断構造を取り入れることで、肩まわりや腕の可動域が広がっています。丈が長めに作られているので、屈んだ際に背中が出てしまう心配がありません。静電気を防ぐJIS規格適合の制電機能付きです。
▽セットアップで着用できるパンツはこちら▽
両サイドのチャコールカラーの配色が着痩せ効果を生み出すジャケットです。スポーティーながらも上品さを保ったデザインで、様々なシーンで活用できます。ピンクのファスナーが目を引くネイビーや、おしゃれなマゼンタ風ピンクなど、全4色展開です。
防風、撥水、防水、透湿の4つの機能を兼ね備えた全天候型ジャケットです。フードは襟元に収納でき、必要に応じて取り出して使用できます。厳しい天候下の屋外作業時にも耐えられ、かつスタイリッシュに着こなせるアウターとしておすすめです。
▽セットアップで着用できるパンツはこちら▽
両サイドにウエストベルトが付いていることでボディラインがきれいに見える作業用ジャケットです。ブルー、グリーン、サーモンピンクの3色展開で、それぞれやさしい色合いのバイカラーデザインを採用しています。
ガーゼに似た素材で高い吸汗速乾性があり、さらに後繰り袖部分にメッシュを施しているため、通気性に優れています。触れるとひんやり感じる冷涼冷感機能も備えているため、春夏シーズン、特に暑い時期に適しています。7号から17号までと、サイズ展開も豊富です。
ナチュラルなベーシックカラーが揃ったブルゾンです。縦方向のヘリンボーン織りがすっきりとした縦長シルエットを演出し、スタイル良く見せてくれます。さらに両サイドの切替配色が着痩せ効果を高めています。
高い吸汗速乾性に加え、UVカット機能と遮熱性も備えた機能的な一着です。背裏はメッシュ素材なので、通気性も申し分ありません。建築業や配達・運輸業など、夏でも屋外で活動する女性に特におすすめのサマーブルゾンです。
ウエスト部分がほどよくシェイプされた、ベーシックデザインの作業ブルゾンです。胸元のポケットファスナーにあしらわれたラインストーンが、動くたびにさりげなく輝きます。控えめながら、女性らしい華やかさを演出するアクセントです。
軽くて丈夫なサマーツイル素材で、制電機能を備えています。脇部分には消臭汗取りパッドを装備、さらに抗菌・防臭機能も施されていることで、夏場の汗じみや気になるにおいを効果的に抑制します。
▽セットアップで着用できるパンツはこちら▽
続いては、おしゃれに着こなせるレディースの作業用つなぎを2点紹介します。業務だけでなく、ガーデニングや農作業などプライベートシーンでも活躍する便利なアイテムです。
作業着でありながら普段着のようなおしゃれが楽しめるデニムつなぎです。ワンウォッシュ、ブラック、グレーユーズド、ミッドユーズドの4色展開で、それぞれ異なるデニム特有の風合いやヴィンテージ感を楽しめます。色違いで揃えるのもおすすめです。
日焼け防止や虫除けのため、ファスナーを首元まで上げても金具が顎に当たらないよう、チンフラップを採用しています。腰回りにファスナーが付いているヒップオープンに対応、お手洗い時に便利です。ポケットも多数備えており、道具が多い方にもぴったりです。
さわやかなネイビー、上品なピスタチオグリーン、かわいいコーラルローズと、おしゃれで女性らしいカラーが揃った半袖つなぎです。作業用つなぎに多い黒やグレー、アースカラーとは異なり、明るくかわいい色を求めていた女性にぴったりのアイテムです。
お手洗いに便利なヒップオープン対応で、腰回りのファスナーは見た目にわからないよう隠された設計です。速乾性のある素材に加え、通気性抜群のベンチレーションメッシュを多数採用しており、暑い夏でも涼しく快適に着用できます。
続いては、おすすめのレディース作業着ズボンを4点紹介します。機能性を重視しつつ、さまざまな着こなしを楽しめるよう、おしゃれでカラーバリエーションが多いアイテムを選びました。
ベーシックなブラックから鮮やかなロイヤルブルーまで全4色展開のカーゴパンツです。太もも部分にカーゴポケットを備えており、物の出し入れがスムーズなだけでなく、クールでスポーティーなデザインのアクセントにもなっています。
全方向に伸びる「TS 4Dストレッチ」仕様で動きやすさに優れているのが特徴です。防汚加工が施されているので、土や泥などで汚れやすい現場でも活躍します。制電機能も備えており、デザイン性と多機能性を両立した一枚です。
縦に入ったヘリンボーンが縦長効果でスタイル良く見えるカーゴパンツです。作業用パンツではベーシックカラーや暗めカラーが多い中、明るいターコイズやおしゃれなモカカラーなども揃えています。きちんとした印象を与えるノータックのデザインです。
遮熱・UVカット効果がある「ペンタスUF」素材を使用し、吸汗速乾性にも優れています。汗をかきやすい夏でも涼しく快適に着用できます。制電機能も備えているため、電気工事や精密機器を取り扱う業務の方にもおすすめの一枚です。
シャツやジャケットなど、さまざまなトップスと合わせやすい、すっきりしたシルエットです。パンツスーツと同様のノータック・センタープレス仕様で、きちんとした印象があります。着回しが利くため、一枚持っておくと便利でしょう。
吸汗速乾性とストレッチ性に優れた「Primeflex」素材、股部には独自の新立体裁断構造を採用し、開脚時の生地のつっぱりを軽減しています。建築業など身体を大きく動かす業務におすすめです。防しわ加工と形態安定機能もあるため、簡単にお手入れできます。
ツータック入りでゆったりとしたシルエットの作業用パンツです。ベーシックなシルバー、さわやかなサックスとスプレーグリーン、大人っぽいかわいさがあるローズピンクの4色展開です。エコマーク認定商品で、グリーン購入法対応となっています。
生地の裁ち目を隠すために巻き縫いやカバーリングといった工夫を施し、チリやホコリの発生を抑えるよう配慮された低発塵設計が特徴です。制電機能、汚れが付きにくい防汚機能も備えているので、製造、工場、精密機器を扱う現場などにおすすめです。
メンズライクなおしゃれを楽しみたい場合は、レディースだけでなくユニセックス商品から選ぶのもおすすめです。ここでは女性もかっこよく着こなせるおすすめのジャケットを3点紹介します。
高級感がある光沢が特徴のジャケットです。女性らしさを活かすならベージュ、かっこよさを求めるならブラックやネイビーがおすすめです。SSから6Lまでサイズ展開が豊富で、自分にぴったりのサイズが選びやすくなっています。
高いストレッチ性と優れた強度を兼ね備えた素材で、タフな現場にもおすすめです。フルハーネスに対応しているので、高所での作業にも適しています。再生ポリエステルを使用したエコ製品で、JIS T8118規格適合の制電機能も備えた高性能な一枚です。
バートルを象徴する胸元のレッドファスナーが、洗練された印象を引き立てるジャケットです。細身のシルエットで、スタイリッシュな着こなしが楽しめます。インディゴやオリーブグレーといった、トレンド感のあるカラーもおしゃれな一枚です。
伸長率17%を誇る「T/Cストレッチツイル」素材を使用し、ジャストサイズでも優れた可動性を実現しています。家庭洗濯後もストレッチ性が持続する耐久性を備えています。環境に配慮した再生紙を使用したSDGs対応モデルです。
胸元の赤いブランドタグがアクセントになった、カジュアルな秋冬用ジャケットです。ブランド名が刻まれたドットボタンや背中の革ラベルなど、細部までこだわったデザインが特徴です。スタイリッシュでありながら、作業服としての実用性も兼ね備えています。
丈夫でストレッチ性に優れた「ストレッチT/C素材」を使用しています。建設業や農作業、運送業など、幅広い業種で活躍する機能性の高さが魅力です。購入しやすいお手頃価格で、季節の変わり目に一枚持っておくと便利です。
身体をよく動かす業種の方は、作業服だけでなくインナーにもこだわってみましょう。なかでも疲労軽減に役立つコンプレッションタイプが効果的です。ボディラインにフィットするものを選ぶことが重要なので、インナーこそ女性専用のものが適しています。
ここではおすすめのインナーを3点紹介します。
素材に「スペースシールド」を使用、外気温の影響を受けにくく、まるで魔法瓶のような断熱性を持つ高性能素材です。首周りが大きく開いているので、上に着る服の襟元からインナーが見えにくくなっています。
UVカットや吸汗速乾機能を備えているため、冬の屋外作業でも、さらりと快適に着用できます。さらに、汗による臭いを抑える消臭機能も付いているため、長時間の作業でも安心です。快適さと機能性を兼ね備えた、女性に嬉しいインナーです。
接触冷感素材を採用しており、暑い夏でもひんやりと心地良いインナーです。背中と脇にはメッシュを施し、通気性を高めています。UVカット機能も備えているため、夏の屋外作業に最適な一枚です。
薄手で軽量ながら、しなやかさと高い強度を兼ね備えています。動きやすく快適でありながら、長く使える耐久性も魅力です。
袖口がじゃまにならず、すっきりと着用できる8.5分袖のインナーです。暖かい裏起毛素材で肌当たりが良く、やさしくフィットするソフトコンプレッションタイプです。
医療スクラブや介護現場用のポロシャツに合わせるインナーとして開発されているため、作業現場では気温に応じてTシャツや半袖ジャケットと重ね着をするのもおすすめです。
ここでは、レディースの作業着をおしゃれに着こなすためのコツを3つ紹介します。ポイントをおさえることで、コーディネートの幅が広がり、作業着をより楽しく着こなせるようになるでしょう。
作業着をおしゃれに着こなすためには、トップスとボトムスのボリュームにメリハリを付けることがポイントです。上下ともにボリューム感のあるアイテムを選ぶと、野暮ったい印象になりがちです。
スリムなジャケットにはワイドパンツを、ゆったりとしたジャケットにはスリムなパンツを合わせるなど、ボリュームに緩急をつけることでバランスのとれたコーディネートが完成します。
また、上下ともにタイトなデザインで揃えるとスタイリッシュな印象になります。ストレッチ性の高い素材を選べば、動きやすさを損なわず快適に着こなせるでしょう。
袖をまくって手首を見せることで、全体がすっきりとした印象になります。作業着は重たい印象を与えがちですが、手首や腕をさりげなく見せることで程よい抜け感が生まれ、スタイリッシュな着こなしが可能です。
このとき、大きく折り返すと野暮ったい印象になりやすいので、折り目は小さめにまとめるのがポイントです。
ただし、作業着は身体を汚れや怪我から守るためのものです。袖をまくるのは、移動中などケガのリスクがない場面にしましょう。
ここ数年、自分のパーソナルカラーを参考にファッションやコスメを選ぶ方が増えています。もし自分のパーソナルカラーがわかっているのなら、それを参考に作業着を選ぶのもおすすめの方法です。
例えば、汚れが目立ちにくいからと黒のジャケットを選びがちという場合、自分のパーソナルカラーにベージュがあれば、汚れが目立ちにくい上に、顔色が明るく見えやすくなります。また、ブルー系の中でも自分に合う色に変えることで、肌の透明感が引き立つ場合もあります。
会社で作業着の色が指定されている場合は難しいですが、自分に似合う色を選ぶことで作業着がよりおしゃれに見えやすく、仕事へのモチベーションも高まるでしょう。
作業着は機能性が重要で、どうせ汚れるからとデザインにこだわらないことも多いかもしれません。しかし、自分好みのカラーやデザインを選ぶことで、気分が上がり仕事が楽しくなることもあるでしょう。
身体のラインがきれいに見えるデザインや、気分が明るくなるカラーリングのものを選ぶことで、作業着のコーディネートの幅が広がります。また、かっこよく着こなしたい方にはユニセックスの作業着もおすすめです。
作業着のおしゃれな着こなしを楽しむ参考にしてみてください。