現場監督の服装とは?通勤と現場、夏・冬の服装も解説

現場監督の服装とは?通勤と現場、夏・冬の服装も解説

公開日: 2025年07月07日更新日: 2025年07月07日特集記事

現場監督は清潔感が重要な来客対応と、汚れやすい現場との両方に立つ必要があるため、服装には十分に配慮する必要があります。スーツにすぐ着替えられるよう、工夫することも求められるでしょう。同時に、季節に合わせた服装で健康状態を維持する必要もあります。

 

そこで本記事では、現場監督の基本の服装と季節に合わせた服装を詳しく解説します。通勤時と現場の服装の違いや適した服装のポイント、現場監督に支持されるブランドも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

現場監督の基本の服装

 

通勤と現場の服装に分けて解説します。

通勤時はスーツ

 

電車通勤の場合はスーツが基本です。作業服で通勤することは、多くの企業で認められていません。目立つ汚れがある状態で電車に乗ると、企業のイメージダウンにつながりかねないためです。

 

なお、車通勤かつ現場への直行直帰の場合は、私服でも可とする会社も増えてきていますが、役職者はスーツが無難です。スーツを身に着けておけば、急な来客にも対応できます。

 

現場では作業着+シャツ+ネクタイ

秋冬用 ジャケット 7081

 

現場では作業着ジャケットとボトムスに、シャツとネクタイを合わせるコーディネートが定番です。現場監督は来客対応や打ち合わせが入ることが多いため、すぐに着替えられるスタイルが支持されています。

 

通勤時に着用していたスーツのジャケットは、事務所や車内に控えておきましょう。ボトムスはスーツのパンツの上から履くこともあります。

 

 

 

現場用スーツ

オフィス勤務がメインの日に役立つ現場用スーツ、TS DSIGNのステルスジャケットを紹介します。

 

360度全方向に伸縮する独自開発素材「TS4Dストレッチ」、防汚(SR加工)・制電・吸汗速乾と多機能です。洗濯機で丸洗いもできるため、清潔感をキープできます。実作業を伴わない立ち会いや確認、来客対応などのシーンで活躍するでしょう。

 

 

現場に入るときはヘルメットを装着

 

現場に入るときは産業用ヘルメット(保護帽)の着用が必須です。立ち入る場所や作業内容に応じて、次の3種類のヘルメットを使い分ける必要があります。

 

  • 飛来・落下物用ヘルメット

  • 墜落時保護用ヘルメット

  • 電気用ヘルメット

 

次の記事では産業用ヘルメットの種類ごとの違いと選び方を解説しています。ぜひご覧ください。

 

産業用ヘルメット(保護帽)とは?選び方と交換タイミングも解説


飛来・落下物用、墜落時保護用、電気用の規格の詳細とともに、ヘルメットの色・サイズ・素材・仕様の選び方も解説します。

 

現場監督の季節別の服装

 

現場の服装は作業着+シャツ+ネクタイが基本ですが、作業着ジャケットは季節に応じて使い分けましょう。

 

夏はジャケットをファン付き作業着に替える

長袖シャツにジャケットというコーディネートでは、通気性が悪く熱中症のリスクが高まります。夏や高温の環境下では外気を取り込み衣服内の湿気と熱を逃がす、ファン付き作業着(空調服※)を取り入れましょう。

 

なお、ファン付き作業着はファンやバッテリーの性能、ファンの位置で涼しさが異なります。気候や業務内容、シーンに応じて選びましょう。

 

 

空調服の選び方|サイズ・素材・バッテリー・ファン別に徹底解説


空調服・ファン付き作業着のファン・バッテリーのスペック、ウェアのサイズ・素材・機能・ファン位置・袖の長さの選び方を徹底解説します。

 

(※)空調服®は株式会社空調服の登録商標。一般的な名称はファン付き作業着。

冬はジャケットを防寒着に替える

真冬の屋外では通年・秋冬ジャケットを防寒ジャケットに替えましょう。中綿入りのものや、体温を活用できるアルミ素材入りのものが選択肢です。通常の作業着にプラスできるベストタイプもあります。

 

また、風や水濡れは体温を奪うため、保温性だけでなく、防風性や撥水・防水性も重要です。

 

 

最強の防寒作業着16選!ベスト・ズボン・防水までジャンル別で紹介


最強に暖かい商品から、防水性重視のもの、重ね着向けのベストまで防寒作業着を幅広く紹介。ズボンとのセットアップや防寒小物、選び方も紹介します。

 

現場監督に適した服装のポイント

 

ここでは、現場監督の服装のポイントを次の3つに分けて解説します。

 

  • 清潔感のある細身のシルエット

  • 動きやすい高ストレッチの生地

  • 女性の現場監督はならレディースまたはユニセックス

 

清潔感のある細身のシルエット

 

現場監督は来客や打ち合わせに対応する機会が多いため、より一層、清潔感に気を配る必要があります。細身のシルエットは、だぼっとしたシルエットよりも清潔感を示しやすいため、現場監督の服装として好適です。

 

かっこいい作業着10選!かっこいいメーカーと選び方、着こなし術も


かっこいい作業着を10点紹介。かっこいい作業着が豊富なメーカーや選び方のポイント、着こなし術についても詳しく解説します。

 

清潔感向上にはアンダーウェアも重要

 

清潔感を示すためには、汗や臭いへの対処も欠かせません。そこで役立つのが、吸汗速乾・消臭機能を備えたアンダーウェアです。

 

また、動きをサポートして疲労感を軽減するコンプレッションウェアも、客先で疲れを見せないために有用な選択肢といえます。

 

 

コンプレッションウェアとは?加圧シャツとの違いと種類も解説


適度な着圧で疲労軽減・動作のサポートに有用なコンプレッションウェアを解説。各種タイプ別の特徴、加圧シャツや疲労回復ウェアとの違いも紹介します。

 

動きやすい高ストレッチの生地

春夏用 ジャケット 7041

 

細身のシルエットと動きやすさを両立できるのが、ストレッチ性の高い生地です。動きに合わせて伸縮するので、腕や足にフィットしながら、つっぱり感に悩まされることはありません。

 

ただし、ストレッチ性の高い生地は洗濯後の吊るし干しなどで伸びやすい傾向もあるため、型崩れには注意しましょう。1~3年に1度が交換の目安です。

 

 

ストレッチ作業着10選!ストレッチのメリット・デメリットも解説


上下セットアップやパンツ、デニム生地など、体の動きをサポートするストレッチ作業着を10選ご紹介。ストレッチ素材のメリット・デメリットも解説します

 

デニム風生地

 

デニムはカジュアルな雰囲気の会社で人気の生地ですが、一般的なデニムは綿または麻でストレッチ性が高いわけではありません。作業着においては、伸縮性のあるポリエステルやポリウレタンを混紡したデニム風生地が採用される傾向にあります。

 

デニム作業着28選!ジャケット・パンツ・つなぎ・空調服を紹介


デニム地を採用している作業用ジャケット・パンツ・つなぎ・空調服をピックアップ。カジュアルでかっこいいコーディネートを目指す人におすすめです。

 

女性の現場監督はならレディースまたはユニセックス

ベルデクセルフレックス 交織ストレッチ 女子ジャンパー VEL520

 

女性の現場監督はレディースまたはユニセックスで展開されている作業着を選びましょう。サイズ展開の問題で、メンズの作業着ではフィットするものが見つかりにくいからです。参考として、メンズ・ユニセックス・レディースの胸囲の違いを見てみましょう。

 

胸囲

メンズ

ユニセックス

レディース

SS

106cm

S

110cm

110cm

96cm

M

114cm

114cm

102cm

L

118cm

118cm

108cm

LL

122cm

122cm

114cm

3L

128cm

128cm

120cm

4L

134cm

134cm

126cm

5L

140cm

140cm

132cm

 

上記のように、ユニセックスではサイズがSSから展開されているのに対し、メンズとレディースはSから展開しているのが一般的です。ただし、同じ「Sサイズ」という表記でも、メンズとレディースでは実寸に大きな違いがあります。

 

女性の場合、上記の表に照らすとメンズのSサイズを選んでもレディースのL~LLに相当するため、大きすぎて動きにくくなる可能性があります。S・M・Lなどのサイズ表記ではなく、実際の胸囲や肩幅(cm)を確認して選びましょう

 

レディース空調服16選!おしゃれなデザインをピックアップしてご紹介


かわいいデザインからメンズライクなものまで、女性におすすめのおしゃれな空調服・ファン付き作業着をピックアップ。女性ならではのメリットも解説します。

 

おしゃれなレディース作業着17選!つなぎ・ズボン・インナーも紹介


ジャケットやつなぎ、ボトムスなど、機能性とデザイン性を兼ね備えたレディース作業着を17点ご紹介。また、おしゃれな着こなし術も合わせて紹介します。

 

現場監督に支持される作業着ブランド

 

最後に、細身のシルエットやストレッチ性生地の作業着が豊富な、現場監督に支持されるブランド3選を紹介します。

バートル(BURTLE)

 

 

バートルは「カッコイイ」「オシャレ」なワークウェアで定評のあるブランドです。広島県で誕生した国内ブランドであり、独自のファン付き作業着「エアークラフト」を含め、多彩なワークウェアを展開しています。

 

 

 

バートル(BURTLE)の作業服の特徴|春夏・秋冬別の商品も紹介


優れた機能性とデザイン性で人気のバートル作業着の特徴やおすすめ商品を春夏・秋冬別に紹介。人気のデニムデザインやズボン、インナーなども紹介しています。



TS DESIGN

 

TS DESIGNは機能性とデザイン性を両立する究極のワークウェアを目指すブランドです。作業ジャケットや作業パンツはもちろん、ポロシャツやキャップ、Tシャツなど幅広い製品を取り扱っています。

 

 

 

TS DESIGN作業服のデザインが人気!ワークシーン別の選び方


TS DESIGNの作業着の5つの特徴とセットアップ16選をご紹介。JIS規格対応の制電作業着や春夏用・秋冬用などさまざまな商品が登場します。




Z-DRAGON

Z-DRAGONはワークウェアの老舗、自重堂から2013年に誕生したブランドです。「スタイリッシュ&カジュアル」をコンセプトに、年齢や性別を問わずおしゃれに着こなせるウェアを展開しています。

 

 

清潔感のある服装で来客にも対応しよう

 

現場監督の服装を選ぶときは、来客に対応できる清潔感と、現場での快適性や動きやすさを両立する必要があります。清潔感を示しやすい細身のシルエットを選ぶなら、動きやすいストレッチ性素材であることを確認するなど、ウェア選びを工夫しましょう。

 

また、汗や臭いに対応するためにアンダーウェアやファン付き作業着などのアイテムを取り入れることも大切です。ぜひ本記事を参考に、接客・事務・作業を同時に快適にするコーディネートを完成させましょう。

 

商品一覧
アウター
ウインドブレーカー
フォーマルジャケット
タキシード
ベスト
トップス
Tシャツ・カットソー
ポロシャツ(長袖)
ポロシャツ(半袖・七分袖)
シャツ(長袖)
シャツ(半袖・七分袖)
ブラウス(長袖)
ブラウス(半袖・七分袖)
ニット・カーディガン
スウェット・パーカー
プルオーバーパーカー
ジップアップパーカー
トレーナー
スウェットパンツ
キャップ・帽子
キャップ
春夏向け作業着
空調服®・ファン付き作業着
作業着アウター・ジャケット
春夏向け長袖作業着シャツ
半袖作業着シャツ・七分袖シャツ
作業着ポロシャツ
春夏向けコンプレッションウェア
つなぎ
スモック
春夏向けカーゴパンツ
作業着ショートパンツ・ハーフパンツ
春夏向けワークパンツ
秋冬向け・通年作業着・防寒着
防寒コート
レインウェア
秋冬向けブルゾン
秋冬向けジャンパー
作業着スウェット・パーカー
カーゴパンツ
ワークパンツ
アンダーウェア
ワークエプロン
安全靴
長靴
ヘルメット
秋冬向けアウター
秋冬向けポロシャツ
長袖作業着シャツ
インソール
作業帽
防寒ベスト
パンツ・ボトムス
スラックス
チノパン
ショート・ハーフパンツ
飲食コックコート
コックシャツ
調理用白衣
飲食店エプロン
胸当てエプロン
腰エプロン
エプロンドレス
飲食店パンツ・ズボン
コックパンツ
飲食店キャップ・帽子
ハンチング
キャスケット
ベレー帽
三角巾・バンダナ
和帽子
コック帽
食品衛生用帽子
飲食シューズ
コックシューズ
医療用スクラブ
スクラブウェア
スクラブパンツ
メディカルウェア・ナースウェア
白衣・ドクターコート
メディカルジャケット
チュニック
検診衣・患者衣(トップス)
メディカルパンツ
検診衣・患者衣(ボトムス)
患者衣(ワンピース)
医療用ガウン
患者衣(オールインワン)
検診衣(オールインワン)
介護用エプロン
歯科用エプロン
メディカルシューズ
ナースシューズ・サンダル
ナースキャップ
ナースワンピース
メディカルインナー
ジャージ
ジャージジャケット
ジャージパンツ
作務衣・甚平
作務衣・甚平(トップス)
作務衣・甚平(ボトムス)
スカート・ワンピース
スカート
ワンピース
キュロットスカート
フットウェア・シューズ
パンプス
靴下・ソックス
アクセサリー・服飾雑貨
バッグ
防寒グッズ
清涼グッズ
ネクタイ
ベルト
服飾雑貨
交換・補修部品