クールビズが定着してきたことで、夏場のビジネスシーンでポロシャツを着用する人が増えています。
しかし、ポロシャツとジャケットの組み合わせは難易度が高いと感じている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、仕事でも大活躍のポロシャツとジャケットをスマートに着こなすためのコツやおすすめのアイテムをご紹介します。
ポロシャツとジャケット、ありそうでなかったと思う人も少なくないでしょう。
しかし、実はすごく合う組み合わせなんです。
ポロシャツは襟付きなので、きちんと感が出せます。お客様対応の際にも、ポロシャツの上にジャケットをはおれば、フォーマルな印象を与えられるでしょう。
ポロシャツはシャツより少しラフな印象があります。ジャケットと組み合わせれば、程よいラフ感ときちんと感がミックスされて、おしゃれなオフィスカジュアルなコーデになるでしょう。
ポロシャツには、ストレッチ機能や吸汗速乾機能、消臭機能、UVカット、シワになりにくいなどのさまざまな機能があります。
通気性が良いため、シャツのように汗をかいたときにベタっとなりにくく、スーツの下も快適に過ごせます。
ポロシャツとジャケットの組み合わせがおすすめな理由をご紹介します。
ポロシャツは、ストレッチ機能が付いているものが多く、生地の質感もサラっとしているため、長時間着用しても疲れにくい素材となっています。
そのため夏場の商談や来客対応などフォーマルなビジネスの場でジャケットが必要なシーンでも、ポロシャツなら快適です。営業職や外回りが多い方も夏の業務をより効率的に進めやすくなるでしょう。
ポロシャツは襟付きのものも多いため、Tシャツよりもきちんと感が出せます。襟付きのシャツとジャケットとの組み合わせで、クールビズに対応したスマートなオフィスカジュアルがお客様により良い印象を与えられるでしょう。
ポロシャツはシワになりにくいため、アイロンがけをする必要がなく、洗濯も楽です。
また、洗濯で縮む心配が少なく、面倒なお手入れが必要ないため、1日に何度も着替えたい・何度も洗濯して着回ししたいという人にもおすすめです。
ポロシャツの素材は、表面が凸凹している鹿の子や伸縮性がある天竺、ハチの巣のような立体的構造を持つハニカムメッシュなどさまざまなものがありますが、どれも通気性に優れています。
そのためサラっとした着心地で夏も快適に過ごせるのです。
ポロシャツとジャケットは快適でおしゃれなオフィスカジュアルスタイルですが、ちょっと間違えるとダサく見えてしまうこともあります。
ポロシャツとジャケットの組み合わせをスマートに見せるためのポイントは次の3点です。
ジャケットの下に着るポロシャツは柄の少ないものを選びましょう。無地がおすすめです。
ジャケットはポロシャツと同系色あるいはトーンの近いものを合わせると、なじみやすく、安定感があります
台襟とは、襟の土台となる部分のことです。土台があることで襟が安定して立ちやすくなります。
ポロシャツはふわっとした柔軟な質感がカジュアルな印象を与えてしまうため、上にはおるジャケットとアンバランスな雰囲気となってしまうことがあります。
ジャケットと組み合わせる場合は、ただ襟が付いているだけでなく、台襟付のポロシャツを選んでバランスの良いコーディネートにしましょう。
ジャケットの下でポロシャツがもたついていると、だらしない印象を与えてしまいます。
ジャストサイズを着用することで、フォルムが締まり、洗練されたおしゃれなオフィスカジュアルに決まります。
「ポロシャツの選び方は4つのポイントが重要!ユニフォーム向けのおすすめ商品も紹介」も併せてご覧ください。
ポロシャツの選び方は4つのポイントが重要!ユニフォーム向けのおすすめ商品も紹介
ポロシャツはズボンに入れることでより締まった印象を与えられます。
「職場でポロシャツはズボンに入れるべき?スマートな着こなし方を紹介」も併せてご覧ください。
職場でポロシャツはズボンに入れるべき?スマートな着こなし方を紹介
ビズスタイル BD ポロシャツ BSP-265 | ポロシャツ(半袖・七分袖) | CROSS & STITCH
ボタンダウンポロシャツ BDP-262 | ポロシャツ(半袖・七分袖) | BEES BEAM
SILICA POLO ポロシャツ ESP835 | ポロシャツ(半袖・七分袖) | ENJOY
RIBBON POLO ポロシャツ ESP706 | ポロシャツ(半袖・七分袖) | ENJOY
ポロシャツ〔兼用〕 UN0030 | ポロシャツ(半袖・七分袖) | arbe
ポロシャツ FB71412 | ポロシャツ(半袖・七分袖) | NUOVO
おしゃれなビジネスポロシャツに合わせたいジャケットをご紹介します。
ジャケット メンズ 長袖 BM1601 | フォーマルジャケット | 住商モンブラン
テーラードジャケット NJ-6906 | フォーマルジャケット | ナガイレーベン
ジャケット LJ0762 | フォーマルジャケット | BONOFFICE
メンズカジュアルジャケット FJ0017M | フォーマルジャケット | FACE MIX
メンズストレッチブレザー FJ0010M | フォーマルジャケット | FACE MIX
ポロシャツをユニフォームとして導入しておくと、営業職でジャケットをはおる必要がある職種にも、作業現場で働く人にも両方対応することができ、とても便利です。
ユニフォームとしておすすめな理由として、次の4つが挙げられます。
ポロシャツは、年齢性別を選びません。老若男女問わず着用でき、男女兼用のものも豊富にあります。
スタッフのサイズに合うものを選べば着用には問題なく、服選びにもサイズ選びにも手間がかかりにくいユニフォームです。
ポロシャツは柔軟でサラっとした質感が動きやすく、長時間着用しても快適に過ごせます。
作業現場でも外回りの職種にも、デスクワークの方にも疲れにくく、おすすめです。
ポロシャツには襟が付いているものがほとんどなので、きちんと感が出ます。
普段は職場内で動きやすく仕事ができ、来客の際にも着替える必要なく対応できます。
ポロシャツは、サラっとした質感と吸汗速乾などの便利な機能によって、暑い夏も快適に過ごしやすくなっています。
従業員の負担を軽減し、業務の効率性アップにご活用ください。
ポロシャツに企業名などの刺繍を入れれば、よりまとまりのある職場となるでしょう。
チーム名やスタッフ名を入れることで識別がしやすくなり、円滑なコミュニケーションにもつなげられます。
対外的には企業名をPRすることができ、名入れによる効果はさまざまな面で発揮されます。
「刺繍ができるポロシャツおすすめ5選!100円から名入れ刺繍可能」も併せてご覧ください。
刺繍ができるポロシャツおすすめ5選!100円から名入れ刺繍可能
ポロシャツをユニフォームとして導入した企業の事例をご紹介します。今回事例として挙げさせていただくのは、工業用部品・シール部品を中心とした専門商社の株式会社ヤマデン様です。
株式会社ヤマデン様の物流倉庫では作業性・安全性の観点からポロシャツを支給していましたが、前回支給時より2年経っていたことから劣化してきたことや、デザインの刷新などを目的に新調することを検討していました。
同社では、ユニフォームの着用により、規律意識の高まりはもちろん、社員の快適性や作業性・安全性の向上が期待でき、社外の方にも一目で認識してもらえるため、利便性が高いということがありました。
商品を選ぶ際に重視したのは、「涼感素材であること」「耐久性があること」「デザインの柔軟性があること」の3点です。
その他、ユニフォームを発注する上で企業選びのポイントとなったのは「安定供給してくれる企業であること」で、ラクスルを選んでいただきました。
実際にポロシャツを導入してみると、「通気性が良く快適で、色落ちしないため他の洗濯物と混ぜても安心」「生地がしわになりにくく、アイロンをかけなくても大丈夫なところが気に入っています」などの声が上がっています。
「正直、印刷品質はちょっと怖かった」と不安はあったものの、実際には満足していただけました。
「一度洗濯すると印刷したロゴが落ちてしまうのではないかと心配しました。ただ、実際には社員からのコメントにもあったようにそんなことはなく、印刷にも大変満足しています」と同社の担当者はお話しています。
「130年の歴史を支える濃紺のユニフォーム」も併せてご覧ください。
ラクスルでは、ポロシャツに会社名や個人名、ロゴなどの印刷(プリント)や刺繍ができます。
シルクプリントなら1箇所100円で名入れ加工が可能で、気軽にオリジナルポロシャツが作れます。
また、 画像をアップロードするだけで印刷イメージを確認することもできます。
カラーや印刷する場所など、さまざまなシュミレーションができるので「思ってたイメージと違う」ということを避けられます。
ラクスルなら、簡単にポロシャツへ印刷(プリント)や刺繍ができます。
職場のロゴや名入れが入っているユニフォームを着れば、よりまとまりのある職場になるでしょう。
「刺繍ができるポロシャツおすすめ5選!100円から名入れ刺繍可能」も併せてご覧ください。
刺繍ができるポロシャツおすすめ5選!100円から名入れ刺繍可能
ラクスルでポロシャツを購入する方法を紹介します。
1.公式サイトを開き商品一覧を開いてカテゴリから探すをクリック
2.アパレルをクリック
3.次にポロシャツをクリック
4.ポロシャツ一覧からメンズ用ならAを、ウィメンズならBを、ユニセックスならCをクリック
5.さらに詳細に絞り込みたい場合、画面の左横に表示されている項目をクリック
チェックを入れると条件に一致した商品だけが表示されます。
ラクスルでは半袖で173種類、長袖で54種類のポロシャツを扱っています。(2024年1月現在)
豊富な種類とカラーバリエーション、高機能なポロシャツが揃っているのでさまざまな企業・業種に合うポロシャツを探すことができます。
ビジネスプロセスを選ぶ上で、ポロシャツでありながら きちんとした感じを出すことが重要です。
ポロシャツだからといってラフになっていいわけではありません。
台襟のあるポロシャツを選ぶなどラフなイメージにならないようにしましょう。
「ポロシャツの選び方は4つのポイントが重要!ユニフォーム向けのおすすめ商品も紹介」も併せてご覧ください。
ポロシャツの選び方は4つのポイントが重要!ユニフォーム向けのおすすめ商品も紹介
ビジネス ポロシャツによってもカラーや素材、ポケットの位置など様々な種類があります。
業務内容や企業の雰囲気などにあったビジネス ポロシャツを選ぶようにしましょう。
さまざまなブランドがビジネスポロシャツを展開しています。
ここで説明した以外にもブランドがありますので、ぜひ「ラクスル」のサイトを確認ください。
「会社におすすめのポロシャツブランド11選!オフィスで大活躍する制服の選び方」も併せてご覧ください。
会社におすすめのポロシャツブランド11選!オフィスで大活躍する制服の選び方
この記事では、ビジネスシーンでのポロシャツとジャケットの組み合わせ方やジャケットに合うおすすめのポロシャツなどをご紹介してきました。より快適な職場のユニフォーム選びにご活用いただければ幸いです。