タキシードとは?スーツとの違いを詳しく解説

タキシードとは?スーツとの違いを詳しく解説

公開日: 2025年06月26日更新日: 2025年06月26日特集記事

タキシードは結婚式をはじめとする、フォーマルなシーンで着用される男性向けの礼服です。見覚えや聞きなじみのある服ですが、イメージはあっても具体的にどのような服をタキシードと呼ぶのかは、知らない人がほとんどではないでしょうか。

 

本記事では、タキシードのジャケットとパンツの特徴、スーツとの違いを詳しく解説します。デザインはもちろん、格式(適したシーン)や着こなしにも違いがあるので、ぜひ参考にしてください。

 

 

タキシードの特徴

 

タキシードの特徴をジャケットとパンツに分けて解説します。

 

タキシードのジャケットの特徴

拝絹タキシード(男性用) HD8210

 

タキシードはスーツと似ていますが、襟の形・背面・ポケットに特徴があります。

襟はピークドラペルまたはショールカラー

 

ピークドラペル

ショールカラー

 

タキシードの襟はピークドラペルまたはショールカラーです。

 

ピークドラペルは上襟と下襟を縫い合わせたライン「ゴージライン」と比べて、下襟が上向きに尖った襟を指します。スーツの一般的な襟であるノッチドラペルよりも、華やかな印象です。

 

ショールカラーは上襟・下襟の区別がなく、肩から掛けたようなラインの襟です。タキシードというときには、この襟をイメージする人が多いでしょう。

 

なお、右の写真のようにシルクサテンの生地があしらわれたデザインは拝絹(はいけん)と呼びます。

 

基本はベントなし

ジャケット Double Cloth by BRING MAteriAl NAD030

 

ベントは動きやすさを確保するために、ジャケットの背面に入れた切り込みのことです。スーツではベントが設けられますが、タキシードではベントなしが基本です。しかし、近年では利便性・快適性の観点からベントなしのタキシードも登場しています。

 

ポケットはフラップなし

共衿タキシード(男性用) DD2705

 

タキシードのポケットにはフラップ(蓋)がついていません。ジャケットのフラップは雨や埃の侵入を防ぐためのものなので、室内で着用するのが基本のタキシードには必要ないからです。

 

また、タキシードのポケット口には、シルクサテンの縁取りがあしらわれる傾向があります。

タキシードのパンツの特徴

続いて、タキシードのパンツの特徴を側面・裾・ベルトループに分けて解説します。

 

側章(サイドストライプ)がある

 

タキシードのパンツの側面には、側章(そくしょう/がわしょう)と呼ばれるライン状の飾りがついています。一般的なパンツと比べて華やかさを演出できるほか、縫い目を隠すという役割もあります。

 

なお、準礼装であるタキシードの側章は1本ですが、より格式の高い燕尾服では2本です。ただし、これは日本の慣例であり、国際的には本数が指定されているわけではありません。

 

裾はシングル

チノパンツ(アジャスター付) UL7710

 

タキシードの裾は折り返しのないシングルタイプです。ダブルはカジュアルな印象なので、タキシードには適していません。

 

なお、スーツでは短めの丈もありますが、タキシードでは裾が靴に少しかかる程度に長い丈が基本です。

 

ベルトループがない

チノパンツ(アジャスター付) UL7710

 

タキシードはベルトを着用せず、サスペンダーで肩から吊り下げるのが基本の着こなしなので、ベルトループは付いていません。

タキシードの着こなし

 

タキシードと合わせるタイやシャツ、チーフを解説します。

合わせるネクタイは蝶ネクタイが基本

 

蝶ネクタイ(巾3.5cm) AZ-HS3501

 

フォーマルな場でタキシードを着用するときは、蝶ネクタイが基本です。後述するウイングカラーシャツと合わせて着用します。

 

なお、友人のパーティや結婚式の2次会などのカジュアルな場であれば、一般的な形状のネクタイでも問題ありません。

 

KAZENの白衣・ドクターコートの特徴と選び方|サイズの目安も紹介


ネクタイの種類を形状別9種類、素材別4種類、柄別6種類に分けて20種類を紹介。ビジネス・フォーマル・カジュアルなど、適したシーンも解説しています。

 

合わせるシャツはウイングカラーが基本

ウィングカラーシャツ KM4039

 

ウイングカラーシャツは襟が高く、襟先が小さく折り返されたシャツです。蝶ネクタイと相性が良く、タキシードや燕尾服を着るときに着用します。

 

なお、フォーマルな場ではウイングカラーが適していますが、カジュアルな着こなしならレギュラーカラー(一般的な襟)のシャツでも問題ありません。

 

ワイシャツの種類とは?襟と裾の形で異なる種類と着こなしを解説


ワイシャツの襟型・裾型・生地の特徴をそれぞれ具体的に解説し、どのようなシーンに適しているかや、似合う体型や着こなしのポイントについて紹介します。

 

フォーマルな場ではカマーバンドをつける



カマーバンドはタキシードと合わせる腰巻のことです。ベストを簡略化したもので、結婚式などのフォーマルな場では、カマーバンドを付けます。カマーバンド着用の際は、ジャケットを脱がないのがマナーです。

 

サスペンダーを腕に通した後、へその上からパンツ(ズボン)の上に被るようにカマーバンドを巻きましょう。なお、ベストを簡略化したものなので、カマーバンドとベストを併用することはありません。

 

ポケットチーフでフォーマル度が高まる

ポケットチーフ FA9454

 

よりフォーマルな着こなしをするなら、蝶ネクタイとともにポケットチーフを身に付けましょう。胸ポケットに入れることで、格式と華やかさが一段上がります。

 

フォーマルなチーフの入れ方は、3つの三角形が見える形状に畳むスリーピークスです。華やかさの演出やカジュアルダウンした着こなしを楽しむなら、ふんわりとした形状で差し込むパッフドが適しています。

タキシードとスーツの違い

上記までで解説したタキシードの特徴をもとに、スーツとの違いを解説します。

 

項目

タキシード

スーツ

画像

  • ピークドラペル

  • ショールカラー

  • ノッチドラペル

  • ピークドラペル

  • ショールカラー

  • ノーカラーなど

ベント

なし

あり
(必須ではない)

ポケットのフラップ

なし

あり
(必須ではない)

パンツの側章

あり

なし

ベルトループ

なし

あり

黒または濃紺

決まりなし

格式

正礼装~準礼装

準礼装~略礼装

シーン

昼夜問わず

タキシードとスーツのデザインの違い

 

タキシードの襟はピークドラペルまたはショールカラーの2種類ですが、スーツの襟のデザインは多様で、襟のないノーカラータイプもあります。

 

また、動きやすさを向上させるベントがあるのはスーツで、タキシードにはありません。スーツのベントには、切り込みが1本のセンターベントと、2本のサイドベンツがあります。

 

スーツのパンツには側章がありません。側章があればタキシードまたは燕尾服用のパンツです。なお、スーツはベルトを着用するのが基本なので、ベルトループが設けられています。

 

タキシードの色は黒または濃紺が基本ですが、スーツではグレーや茶色などのさまざまな色が展開されています。チェック柄やストライプなど、柄も多様です。

 

スーツのジャケットとパンツの種類を解説!シーンに合わせて選ぼう


スーツの種類をジャケットのラペル・ボタン・ポケットのデザインやスラックスのタック数・裾デザインなどに分けて詳しく解説します。

スーツよりもタキシードの方が格上

 

格(フォーマル度)はスーツよりもタキシードが上です。タキシードにウイングカラーシャツ、蝶ネクタイ、カマーバンド(腰巻)を合わせると正礼装として着用できます。一方、レギュラーシャツ、ネクタイ、ベストと合わせれば準礼装としても着用可能です。

 

スーツは準礼装または略礼装です。披露宴などでは準礼装のディレクターズスーツやブラックスーツが選ばれます。ビジネスマンが着用するダークスーツは略礼装です。

 

なお、ファンシータキシードは黒・濃紺以外の色の生地を使ったタキシードです。チェック柄やストライプ柄のものもあります。通常のタキシードとは異なり、格は準礼装です。

 

タキシードは夜・スーツは時間帯を問わない

結婚式では昼でもタキシードを着用しますが、基本的には夜に着用するものです。タキシードの襟「拝絹」は光沢のあるシルクサテンで、暗い場所でも顔を明るく見せるために採用されています。

 

スーツは、略礼装のダークスーツであれば時間帯を問わず着用できます。ただし、ディレクターズスーツ・ブラックスーツは昼向け、ファンシースーツは夜向けです。

 

 

タキシードのシーンと着こなしを覚えておこう

 

タキシードは夜のフォーマルシーン向けの礼装であることがわかりました。ジャケット・パンツはスーツよりも華やかなデザインで、合わせるシャツやタイなどの着こなしも異なります。

 

結婚式・披露宴などではタキシード、スーツともに着用されますが、国際的かつ厳格な場ではタキシードの着用が求められることがあります。これを機に、タキシードの着用が適したシーンと着こなし方を覚えておきましょう。

関連記事 もっと見る

関連キーワード

商品一覧
アウター
ウインドブレーカー
フォーマルジャケット
タキシード
ベスト
トップス
Tシャツ・カットソー
ポロシャツ(長袖)
ポロシャツ(半袖・七分袖)
シャツ(長袖)
シャツ(半袖・七分袖)
ブラウス(長袖)
ブラウス(半袖・七分袖)
ニット・カーディガン
スウェット・パーカー
プルオーバーパーカー
ジップアップパーカー
トレーナー
スウェットパンツ
キャップ・帽子
キャップ
春夏向け作業着
空調服®・ファン付き作業着
作業着アウター・ジャケット
春夏向け長袖作業着シャツ
半袖作業着シャツ・七分袖シャツ
作業着ポロシャツ
春夏向けコンプレッションウェア
つなぎ
スモック
春夏向けカーゴパンツ
作業着ショートパンツ・ハーフパンツ
春夏向けワークパンツ
秋冬向け・通年作業着・防寒着
防寒コート
レインウェア
秋冬向けブルゾン
秋冬向けジャンパー
作業着スウェット・パーカー
カーゴパンツ
ワークパンツ
アンダーウェア
ワークエプロン
安全靴
長靴
ヘルメット
秋冬向けアウター
秋冬向けポロシャツ
長袖作業着シャツ
インソール
作業帽
防寒ベスト
パンツ・ボトムス
スラックス
チノパン
ショート・ハーフパンツ
飲食コックコート
コックシャツ
調理用白衣
飲食店エプロン
胸当てエプロン
腰エプロン
エプロンドレス
飲食店パンツ・ズボン
コックパンツ
飲食店キャップ・帽子
ハンチング
キャスケット
ベレー帽
三角巾・バンダナ
和帽子
コック帽
食品衛生用帽子
飲食シューズ
コックシューズ
医療用スクラブ
スクラブウェア
スクラブパンツ
メディカルウェア・ナースウェア
白衣・ドクターコート
メディカルジャケット
チュニック
検診衣・患者衣(トップス)
メディカルパンツ
検診衣・患者衣(ボトムス)
患者衣(ワンピース)
医療用ガウン
患者衣(オールインワン)
検診衣(オールインワン)
介護用エプロン
歯科用エプロン
メディカルシューズ
ナースシューズ・サンダル
ナースキャップ
ナースワンピース
メディカルインナー
ジャージ
ジャージジャケット
ジャージパンツ
作務衣・甚平
作務衣・甚平(トップス)
作務衣・甚平(ボトムス)
スカート・ワンピース
スカート
ワンピース
キュロットスカート
フットウェア・シューズ
パンプス
靴下・ソックス
アクセサリー・服飾雑貨
バッグ
防寒グッズ
清涼グッズ
ネクタイ
ベルト
服飾雑貨
交換・補修部品