作業用のジャンパーを購入する際に、「業務内容に合うジャンパーがほしいけど、種類が多くてわからない」「おすすめのジャンパーが知りたい!」
このように考えることはありませんか?
この記事では、屋外作業や倉庫・工場作業、イベントなどワークシーンに合わせたおすすめの作業用ジャンパーをご紹介します。
作業用ジャンパーを選ぶときのポイント
作業用のジャンパーを購入する際に押さえておきたいポイントを紹介します。
作業用のジャンパーを購入する際には、撥水・防風機能の有無と家庭洗濯が可能か、印刷が可能かをチェックしましょう。それぞれ詳しく解説していきます。
撥水・防風機能の有無
作業用ジャンパーを着用する環境は、主に屋外であることが多いでしょう。
急な雨などにも対応できるように、撥水機能や防風機能付きのものをおすすめします。
家庭洗濯が可能か
会社でまとめてクリーニングに出す場合がほとんどかと思いますが、あらかじめ家庭用洗濯機で洗濯可能なものを選ぶことでジャンパーを常に清潔に使用することができます。
印刷が可能か
作業用ジャンパーをユニフォームとして使用する場合、会社名やロゴを印刷する必要があります。
印刷に適した素材で作られているジャンパーを選ぶことが重要です。
屋外作業向けの作業用ジャンパー
屋外作業では、雨や雪、風にさらされることがあります。
防水機能がついていないと、水分でジャンパーが重くなり、作業効率が落ちるだけでなく、身体が冷えてしまうと風邪を引いてしまう原因にもなってしまいます。
そのため、屋外で作業する人が着る作業用ジャンパーを選ぶ際には、防風や防水・撥水の機能があるものを選ぶといいでしょう。寒い時期には、保温機能があるもの、厚手のものを選ぶと防寒対策にもなります。
防風・防水機能付きのジャンパーに使われることの多いポリエステル素材は、合成繊維の一種で、風を通しにくい性質があります。水や雪に濡れてもすぐに乾きやすいほか、防寒性にも優れており、おすすめです。
防風機能付きジャンパー(ウィンドブレーカー)を選びたい場合
防風機能付きジャンパーを選ぶ場合、次のポイントをチェックしてみましょう。
使用するシーンや生地の素材、サイズ、デザインやカラーの4点です。
屋外で使用する状況によって、撥水や保温の機能があると快適さは変わってきます。
生地の素材は、主にナイロンやポリエステルが使われていますが、特にポリエステルは耐久性や撥水性が高くなっています。寒い季節には、裏起毛付きを選ぶとより安心です。
「作業着としても活躍!おすすめのウインドブレーカー6選」の記事では、裏地に起毛加工が施され保温性に優れたウインドブレーカーを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
作業着としても活躍!おすすめのウインドブレーカー6選
おすすめの防風機能付きジャンパーはこちらです。
フードインジャケット(男女兼用) AZ-10301 | ジャンパー | アイトス
マイクロリップストップスタンドジャケット | ジャンパー | United Athle
T/Cスタジアムジャケット | ジャンパー | United Athle
コーチジャケット 710 | ジャンパー | バートル
防水機能付きジャンパーを選びたい場合
防水機能付きジャンパーを選ぶときは、ぴったりのサイズのものや収納性のあるものを選びましょう。
大きめのサイズを選んでしまうと、服の内側に余分な隙間ができてしまうため、雨や風などが入り込んでしまいます。ジャストサイズではだらしなく見えてしまうため、スタイリッシュに着こなすためにもぴったりのサイズがいいでしょう。
こちらの「防水仕様の業務用ジャンパーおすすめ5選!屋外作業の必須アイテム」の記事では、防水仕様の業務用ジャンパーを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
防水仕様の業務用ジャンパーおすすめ5選!屋外作業の必須アイテム
防水機能付きジャンパーのおすすめはこちらです。
ブルゾン 3150 | ブルゾン | バートル
T/Cスウィングトップ 7078-01 | ジャンパー | United Athle
ナイロンコーチJK(ライニング付) | ジャンパー | United Athle
カラージャンパー 8436 | ジャンパー | TS DESIGN
防風・防水の機能がともについた屋外作業用におすすめの作業用ジャンパー4選
防風・撥水の機能がともについたジャンパーはこちらです。
T/Cモッズコート 7447-01 | ジャンパー | United Athle
シェルパーカ 7483-01 | ジャンパー | United Athle
マイクロリップストップスタッフジャケット 7061-01 | ジャンパー | United Athle
マイクロリップストップスタンドジャケット 7068-01 | ジャンパー | United Athle
倉庫・工場作業用の作業用ジャンパー
屋内の倉庫・工場など現場作業用のジャンパーを選ぶときは、作業内容に合わせて次の5点に注目してみましょう。
通気性・速乾性の機能、体温調節のしやすさ、ストレッチ素材であることです。
さらに、防寒対策も含めて保温性があるかどうか、帯電防止の機能にも着目してみましょう。
屋内の倉庫や工場の作業では、身体を動かすことが多くなります。そのため、通気性や速乾性はもちろん、体温調節がしやすいよう、前開きの服を選ぶのがおすすめです。
またスタッフの動きやすさを考えて、軽量のものを選ぶといいでしょう。
倉庫・現場作業用のおすすめ作業用ジャンパー
ジャンパー(男女兼用) KZN401 | ジャンパー | KAZEN
4.4オンス AMJ ドライジップジャケット 00358-AMJ | ジャンパー | glimmer
イベントスタッフにおすすめの作業用ジャンパー
イベントや展示会、地域活動、選挙活動などでは、イベント名や企業名などが刺繍・プリントされたオリジナルジャンパーをスタッフが着用していることがよくあります。
イベント会場や屋外などでは、スタッフ同士でも外部の人に対しても、スタッフだということがよくわかるようにする必要があります。そのため、視認性の高いカラーや名入れができるということが重要なポイントとなります。
イベントスタッフの作業用ジャンパーとしては、オリジナル印刷ができることに加えて、スタッフが動きやすいようにストレッチ機能があることを重視しましょう。屋外作業の場合には撥水・防水の機能があるジャンパーもおすすめです。
こちらの「スタッフジャンパーおすすめ5選!オリジナルジャンパーも作成可能」でもイベントスタッフにおすすめの作業用ジャンパーをご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
スタッフジャンパーおすすめ5選!オリジナルジャンパーも作成可能
イベントスタッフおすすめのカラー豊富なジャンパー
ETベーシックカラーブルゾン 00051-ET | ブルゾン | Printstar
4.4オンス AMJ ドライジップジャケット 00358-AMJ | ジャンパー | glimmer
LJライトジャケット 00237-LJ | ジャンパー | glimmer
FSC裏フリースストレッチジャケット 00236-FSC | ジャンパー | Printstar
RSJリフレクスポーツジャケット 00061-RSJ | ジャンパー | Printstar
マイクロリップストップスタンドジャケット 7068-01 | ジャンパー | United Athle
フードインジャケット(男女兼用) AZ-10301 | ジャンパー | アイトス
防寒対策ができる冬用ジャンパー
寒さが厳しい冬においても、屋外や寒い場所で作業する場合、防寒対策は必須です。防寒対策ができる冬用ジャンパーの選び方としては、次の点を重視しましょう。
保温性に優れていることや、動きやすさがあること、また雨や雪に備えて撥水・防水性も重要です。寒いなかでも作業するスタッフが働きやすく、身体の負担が軽減できるジャンパーを選びましょう。
防寒対策ができる冬用ジャンパーのおすすめ
防寒対策ができる冬用ジャンパーのおすすめアイテムをご紹介します。
防寒服 M4080シリーズ 防寒防水コート | 防寒コート | ミドリ安全
防寒コート(大型フード付) 7211 | 防寒コート | バートル
防寒服 M6500シリーズ 綿カストロコート | 防寒コート | ミドリ安全
ヒーターベスト 3214 | 防寒コート | バートル
防寒服 VE1040シリーズ 静電防水防寒コート | 防寒コート | ミドリ安全
防寒服 M4040シリーズ ソフトカストロコート | 防寒コート | ミドリ安全
ベンチウォーマー BCW-015 | 防寒コート | BEES BEAM
ABCアクティブベンチコート 00230-ABC | 防寒コート | Printstar
こちらの「防寒ジャンパーおすすめ5選!選ぶときのポイントと注意点を解説」でもおすすめの作業用ジャンパーをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
防寒ジャンパーおすすめ5選!選ぶときのポイントと注意点を解説
オールシーズン・全天候で使えるジャンパー
ラクスルの商品には、雨や風、雪などに対応した「全天候型ジャケット」というものがあります。
これは、防風・撥水の機能のほか、防水透湿という機能も備えています。風から守ってくれたり、水を弾いてくれたりするだけでなく、汗の蒸気による蒸れを防いでくれるというものです。
防水透湿機能とは、外部からの水分(雨や湿気)の侵入を防ぎつつ、内部から発生する湿気や蒸気を外に逃がすものです。これにより、ジャンパーを着ていても体温調整がしやすく、快適さを保ちやすくなります。
全天候型ジャケットをみる
全天候で使えるおすすめのジャンパーはこちらです。
全天候型ジャケット AZ-56301 | 作業着・作業服 | アイトス
全天候型レディースジャケット AZ-56312 | 作業着・作業服 | アイトス
全天候型ベーシックジャケット AZ-56314 | 作業着・作業服 | アイトス
全天候型リフレクタージャケット(男女兼用) AZ-56303 | 作業着・作業服 | アイトス
営業にも使える!おしゃれなジャンパー(ジャケット)
現場作業を必要とする人でも営業に赴くことがあり、動きやすさや清潔感、スマートさが同時に求められることもあります。また、最近では作業用のジャンパーにもかっこよさやおしゃれさがあるものが増えており、注目度が高まっています。
ワークスーツをはじめとした機能性も抜群で、営業にも使えるおしゃれなジャンパー(ジャケット)をご紹介します。
作業着の上にもサッとはおれる機能性抜群のジャケット
防風ストレッチライトウォームジャケット 6626 | 作業着・作業服 | TS DESIGN
長袖ブルゾン(男女兼用) AZ-10333 | ブルゾン | アイトス
防水防寒ライトウォームブルゾン 8126 | ブルゾン | TS DESIGN
NEO撥水ドットエアーステルスメンズジャケット 9036 | 作業着・作業服 | TS DESIGN
「かっこいいジャンパー(ジャケット)の人気デザイン5選!防寒におすすめの素材も紹介」の記事では、かっこいいジャンパーを詳しく紹介しているため、併せてチェックしてみてください。
かっこいいジャンパー(ジャケット)の人気デザイン5選!防寒におすすめの素材も紹介
男女別・おすすめジャンパー
作業用ジャンパーには、ユニセックスタイプも多いですが、男性と女性とで分けた方が良い場合もあります。
男女別の選び方のポイントとしては、男性は汗をかいたときの通気性の良さや動きやすさを、女性は冷え・寒さ対策のために防風機能を重視するといいでしょう。
男女別におすすめの作業用ジャンパーをご紹介します。
メンズ向けおすすめ作業用ジャンパー
メンズのジャンパーを撰ぶときは、次の4つのポイントを押さえておくといいでしょう。
合わせやすいシンプルなデザイン、カラーバリエーション、動きやすさ、通気性の良いものの4点です。
シンプルなデザインであれば、中に着る洋服とも合わせやすく、お気に入りのジャンパーを毎日のコーディネートにも取り入れることができます。また、企業カラーにマッチするカラーがあるのかどうかもチェックしておきましょう。
動きやすいよう、ストレッチ素材や軽量なものを選ぶのがおすすめです。
また、汗をかく作業の場合は特に通気性の良さは重要なポイントです。汗をかかない作業の場合は、暖かさを保つために、保温性や防水性・防風性をチェックして選ぶといいでしょう。
「メンズ向けジャンパーおすすめ5選!選び方から注意点まで解説!」の記事では、メンズ向けジャンパーを詳しく紹介しているため、併せてチェックしてみてください。
メンズ向けジャンパーおすすめ5選!選び方から注意点まで解説!
レディース向けおすすめ作業用ジャンパー
レディース向けの作業用ジャンパーを選ぶ際には、次のポイントを押さえておきましょう。
ベーシックなデザイン、企業に合わせたカラー、動きやすさ、防風性のあるものの4点です。
業務用ジャンパーなので、ベーシックでシンプルなデザインにしたほうがさまざまなシーンで着用できます。企業に合わせたカラーがあるのかどうか、カラーバリエーションも見ておきましょう。
ストレッチ素材や軽量なものを選ぶと、動きやすくておすすめです。
また、防風性のあるジャンパーは、風で身体が冷えてしまうのを防いでくれます。寒い季節には、保温性に優れたジャンパーでも防風性がないと、風が吹くと服の内側が冷えてしまうため、注意しましょう。
「レディース向け業務用ジャンパーおすすめ5選!選び方から注意点まで解説!」の記事では、レディース向け業務用ジャンパーを詳しく紹介しているため、併せてチェックしてみてください。
レディース向け業務用ジャンパーおすすめ5選!選び方から注意点まで解説!
ジャンパーに関するよくある質問
サイズが豊富なジャンパーのおすすめはありますか?
サイズ展開が豊富なジャンパーは「T/Cコーチジャケット(裏地付)」です。
刺繍やロゴを入れたジャンパーはどのぐらいの期間で作成できますか?
刺繍やロゴを入りのジャンパーが、何日で作成できるのかは、休日などによって異なります。
目安としては注文してから10日〜15日の間に作成したジャンパーが届きます。
おすすめの作業用ジャンパーまとめ
この記事では、屋外作業や倉庫・工場作業、イベントなどさまざまなワークシーンに合わせた作業用ジャンパーをご紹介してきました。
屋外作業やイベントなどで働く方々が、気持ちよく働くことができるジャンパーを見つけるための参考になれば幸いです。