溶接作業における空調服の注意点!実際の事故例も解説

溶接作業における空調服の注意点!実際の事故例も解説

公開日: 2024年03月05日更新日: 2025年04月14日特集記事

 

夏場の溶接現場は非常に暑くなります。空調服(※)を着ることで涼しく快適に作業できますが、火を扱う現場では空調服の使用に危険が伴うこともあります。

 

この記事では、過去に実際に発生した事故例をもとに、溶接作業中に安全に空調服を着用するための注意点と適した空調服の選び方について詳しく紹介します。

 

(※)空調服®は株式会社空調服の登録商標。一般的な名称はファン付き作業着。本記事では便宜上、ファン付き作業着の意味で「空調服」と記載しています。

 

2021年7月にアーク溶接における事故が発生

 

2021年7月、アーク溶接中に火花が空調服のファンから内部に入り、作業者が重度の火傷を負う事故が発生しました。

 

狭い足場で作業していた際、防炎シートに跳ね返った火花がファンに入り込み、インナー(肌着)に着火して燃え広がったとみられています。インナーは綿60%、ポリエステル35%、ポリエチレン5%でした。

 

空調服の取扱説明書には、溶接などの火気取扱い作業時にはファンに金属製のフィルターを使用するよう注意書きがありましたが、事故当時は使用されていませんでした。

 

参考:【災害事例】ファン付き作業服の正しい使用を 溶接火花で重症火傷 

 

火花が出る作業で空調服を使うためのポイント

 

事故が起こったとはいえ、溶接作業中に熱中症対策として空調服を着用すること自体に問題があるわけではありません。ここでは、火花が出る作業や現場で空調服を使用する際のポイントについて解説します。

 

ファン部分に金属フィルターを付ける

 

火気作業の際には、ファンに金属フィルターを装着しましょう。空調服メーカーの取扱説明書でも、火気作業には金属製フィルターを装着するよう指示されています。金属フィルターをファンに取り付けることで、火花を吸い込むリスクを軽減できます。

 

上記の事故事例では、金属フィルターを使用していなかったことも一因とされています。ただし、金属フィルターを装着しても火花の吸い込みを100%防ぐことはできないため、使用時には引き続き注意が必要です。

 

難燃素材・綿100%のウェアを選ぶ

 

溶接作業など火花が飛散する現場では、難燃素材または綿のウェアがおすすめです。

 

難燃素材にはモダクリル・アラミド・難燃ポリエステルなどがあります。燃えないわけではありませんが、他の素材と比べると着火しにくく、燃え広がりにくいことが特徴です。難燃素材のウェアは火を扱う現場では必須といえます。

 

綿は燃えますが、通常のポリエステルと比べると熱に強く、火花が飛んでも穴が開きにくい素材です。溶けた繊維が肌に付着して重症化するリスクを軽減できます。ただし、着火リスクが高い現場には不向きです。

 

インナーの素材にも注意する

 

空調服のウェアだけでなく、中に着用するインナーの素材にも注意が必要です。上述の事故事例では、難燃・耐熱素材のインナーではなかったため、着火後にすばやく燃え広がり、重症化したものと考えられます。

 

金属フィルターを装着しても完全に火花の侵入を防げるわけではありません。ウェアと同じく難燃素材が最適ですが、少なくとも綿100%のインナーを選ぶのがおすすめです。



溶接作業におすすめの空調服・ファン付き作業着

 

ここでは、溶接作業におすすめの空調服のウェアを紹介します。

 

重ね着するならベストタイプがおすすめ

 

難燃シャツや難燃性のある作業ウェアなど、現場指定の服の上から空調服を着るなら、重ね着しやすいベストがおすすめです。長袖よりも軽量で、肩や肘が動かしやすいというメリットもあります。

 

春夏 空調服®ベスト(ファンなし) 54110

空調服® ベスト(ウェアのみ) KU92300

綿100%素材で作られたJawinの空調服です。スタイリッシュなアウトドアテイストのデザイン。SSサイズから展開しているので、女性にも選びやすくなっています。

オールラウンドに対応できるベストタイプの空調服です。肌ざわりの良い綿100%素材なので、溶接業にもおすすめです。ウェアが膨らみすぎないよう設計されています。




涼しさを感じやすいのは長袖タイプ

 

長袖タイプの空調服は、腕全体まで風が巡るため、より涼しさを感じられるのがメリットです。ただし、袖が手首まで膨らむので、作業内容によっては邪魔になったり、動きにくさが気になったりすることもあるでしょう。

 

空調服® 難燃長袖ブルゾン(ウェアのみ) KU92240

空調服® 長袖ブルゾン(ウェアのみ) KU92040

綿55%、モダクリル45%の混紡素材で、高機能素材である「ブレバノ®プラス」を使用した難燃性の高い空調服です。洗濯に強いのも特徴で、洗った後も難燃性が持続するよう作られています。

綿100%ヘリンボーン素材を使用した、長袖タイプの空調服です。軽量で肌ざわりの良さが特徴。立ち襟タイプでシャープな印象を与えます。





溶接作業でも空調服で快適かつ安全に作業しよう

 

溶接作業中に空調服を使用する場合は、火の粉の侵入を防ぐため、金属フィルターを装着することが重要です。また、着火リスクが高い現場では、モダクリル・アラミド・難燃ポリエステルなどの難燃素材の空調服をおすすめします。

 

なお、金属フィルターでも完全に火の粉を防ぐことはできません。万が一にも火花が内部に侵入したときに備えて、インナーも難燃素材または耐熱性のある綿100%のものを選ぶようにしましょう。

商品一覧
アウター
ウインドブレーカー
フォーマルジャケット
タキシード
ベスト
トップス
Tシャツ・カットソー
ポロシャツ(長袖)
ポロシャツ(半袖・七分袖)
シャツ(長袖)
シャツ(半袖・七分袖)
ブラウス(長袖)
ブラウス(半袖・七分袖)
ニット・カーディガン
スウェット・パーカー
プルオーバーパーカー
ジップアップパーカー
トレーナー
スウェットパンツ
キャップ・帽子
キャップ
春夏向け作業着
空調服®・ファン付き作業着
作業着アウター・ジャケット
春夏向け長袖作業着シャツ
半袖作業着シャツ・七分袖シャツ
作業着ポロシャツ
春夏向けコンプレッションウェア
つなぎ
スモック
春夏向けカーゴパンツ
作業着ショートパンツ・ハーフパンツ
春夏向けワークパンツ
秋冬向け・通年作業着・防寒着
防寒コート
レインウェア
秋冬向けブルゾン
秋冬向けジャンパー
作業着スウェット・パーカー
カーゴパンツ
ワークパンツ
アンダーウェア
ワークエプロン
安全靴
長靴
ヘルメット
秋冬向けアウター
秋冬向けポロシャツ
長袖作業着シャツ
インソール
作業帽
防寒ベスト
パンツ・ボトムス
スラックス
チノパン
ショート・ハーフパンツ
飲食コックコート
コックシャツ
調理用白衣
飲食店エプロン
胸当てエプロン
腰エプロン
エプロンドレス
飲食店パンツ・ズボン
コックパンツ
飲食店キャップ・帽子
ハンチング
キャスケット
ベレー帽
三角巾・バンダナ
和帽子
コック帽
食品衛生用帽子
飲食シューズ
コックシューズ
医療用スクラブ
スクラブウェア
スクラブパンツ
メディカルウェア・ナースウェア
白衣・ドクターコート
メディカルジャケット
チュニック
検診衣・患者衣(トップス)
メディカルパンツ
検診衣・患者衣(ボトムス)
患者衣(ワンピース)
医療用ガウン
患者衣(オールインワン)
検診衣(オールインワン)
介護用エプロン
歯科用エプロン
メディカルシューズ
ナースシューズ・サンダル
ナースキャップ
ナースワンピース
メディカルインナー
ジャージ
ジャージジャケット
ジャージパンツ
作務衣・甚平
作務衣・甚平(トップス)
作務衣・甚平(ボトムス)
スカート・ワンピース
スカート
ワンピース
キュロットスカート
フットウェア・シューズ
パンプス
靴下・ソックス
アクセサリー・服飾雑貨
バッグ
防寒グッズ
清涼グッズ
ネクタイ
ベルト
服飾雑貨
交換・補修部品