患者衣とは?病衣・検診衣との違いと種類も解説

患者衣とは?病衣・検診衣との違いと種類も解説

公開日: 2025年07月07日更新日: 2025年07月07日特集記事

患者衣は入院の際の必需品です。なお、病院によっては患者衣の貸出をおこなっています。

 

本記事では、患者衣の意味と特徴、種類を詳しく紹介します。定番の甚平タイプや浴衣タイプだけでなく、パジャマタイプ、検診用のプルオーバータイプも登場するので、ぜひご覧ください。

 

患者衣とは

患者衣 じんべい型 PG-1411

 

患者衣(かんじゃい)は入院した患者のための衣服です。院内着・入院着とも呼ばれます。

 

患者衣は患者の快適性向上と、スムーズな検査・診療のための工夫が施されているのが特徴です。短期の入院であれば手持ちのパジャマでも不都合はありませんが、長期入院であれば患者衣の方が楽に感じるでしょう。

 

 

病衣との違い

病衣(びょうい)は基本的には患者衣と同義ですが、病院の文化によっては、患者衣以外の医師や看護師が着る衣服も病衣のひとつとして呼称することがあるようです。

 

検診衣との違い

 

検診衣は健康診断や人間ドックの際に来院者が着用する衣服です。聴診器や心電図の電極を当てる際に衣服が邪魔しないよう、前開きや胸部・腹部を出しやすい構造が採用されています。

 

患者衣の特徴

検診衣上衣 FK-1486

 

患者衣には次のような特徴があります。それぞれを詳しく解説します。

 

  • 診察・検査をスムーズにする構造

  • 患者の快適性を追求した素材と工夫

  • 患者の尊厳を守るデザイン

 

診察・検査をスムーズにする構造

 

患者衣は診察・検査をスムーズにするために、袖やフロントなどの構造が工夫されています。具体例は次のとおりです。

 

患者衣の構造

効果

広い袖口

採血・血圧測定がスムーズになる

前開きのフロント

聴診器や心電図を当てやすくなる

ゴムのズボン

診察時に脱ぎやすい

 

とくに、前開きを紐で留めるタイプや2枚の布をズラすだけでお腹を出せるタイプのものは、診察のたびに脱ぐ必要がないため便利です。

 

患者の快適性を追求した素材と工夫

患者が入院期間中を快適に過ごすための素材が選ばれていたり、工夫が施されたりしているのも患者衣の特徴です。具体例は次のとおりです。

 

患者衣の素材・工夫

効果

前開きのトップス

着替えやすい

ゴムのズボン

着替えやすい、寝苦しくない

綿・ポリエステル混紡の生地

吸汗速乾性がある

通気性

汗ムレを感じにくい

抗菌防臭

お風呂に入れないときも快適性を保ちやすい

ゆったりしたシルエット

体格を問わず着やすい

 

患者の尊厳を守るデザイン

 

患者衣は胸部や腹部を出しやすいように作られていますが、はだけやすい構造ではありません。患者のプライバシーはしっかり守りつつ、脱ぎやすさには支障がないバランスです。具体例は次のとおりです。

 

  • はだけにくさと脱ぎやすさの両立

  • 脇の見えない袖丈

  • 腰の見えない着丈

  • 下着が透けにくい生地

 

姿勢や下着の色を気にせず過ごせることは、入院中のストレス軽減に役立ちます。

 

患者衣の種類

 

  • 甚平

  • パジャマ

  • ガウン

  • セパレート(プルオーバー・ズボン)

 

甚平

甚平タは、前開き・紐留めのトップスとゴムのズボンを組み合わせるタイプです。次のようなメリットがあります。

 

  • 年齢・性別・体格を問わず着やすい

  • 診察・検査時に脱ぎやすい

  • 院内を歩きやすい

 

ただし、紐の結びがゆるいと就寝中などで、はだけることがあります。

 

 

パジャマ

パジャマは、前開き・ボタン留めのトップスとゴムのズボンを組み合わせるタイプです。次のようなメリットがあります。

 

  • 年齢・性別・体格を問わず着やすい

  • はだけにくい

 

 

ガウン・浴衣

 

ガウン・浴衣タイプはズボンを着用しなくても良い、ロング丈の患者衣です。ズボンの脱ぎ履きが難しい状況には、このタイプが適しています。マタニティ用の患者衣でも多くみられるタイプです。

 

 

セパレート(プルオーバー・ズボン)

 

プルオーバーのトップスとズボンを合わせるセパレートタイプは、検診衣で多くみられるタイプです。首から被って着るタイプですが、前開きがしやすい構造のものが展開されており、検査はスムーズに進められます。

 

 

長期入院なら患者衣が快適

 

患者衣は患者のプライバシーを守りつつ、診断・検査をスムーズにする衣服です。快適性も高いため、長期入院のストレスを軽減するのに役立ちます。

 

なお、医療関係者の方はプリント・刺繍でカスタマイズできる患者衣を検討してみてはいかがでしょうか。病院のオリジナルロゴ入りの患者衣を作れば、レンタル品と患者の私物を見分けやすくなります。

 





関連記事 もっと見る

関連キーワード

商品一覧
アウター
ウインドブレーカー
フォーマルジャケット
タキシード
ベスト
トップス
Tシャツ・カットソー
ポロシャツ(長袖)
ポロシャツ(半袖・七分袖)
シャツ(長袖)
シャツ(半袖・七分袖)
ブラウス(長袖)
ブラウス(半袖・七分袖)
ニット・カーディガン
スウェット・パーカー
プルオーバーパーカー
ジップアップパーカー
トレーナー
スウェットパンツ
キャップ・帽子
キャップ
春夏向け作業着
空調服®・ファン付き作業着
作業着アウター・ジャケット
春夏向け長袖作業着シャツ
半袖作業着シャツ・七分袖シャツ
作業着ポロシャツ
春夏向けコンプレッションウェア
つなぎ
スモック
春夏向けカーゴパンツ
作業着ショートパンツ・ハーフパンツ
春夏向けワークパンツ
秋冬向け・通年作業着・防寒着
防寒コート
レインウェア
秋冬向けブルゾン
秋冬向けジャンパー
作業着スウェット・パーカー
カーゴパンツ
ワークパンツ
アンダーウェア
ワークエプロン
安全靴
長靴
ヘルメット
秋冬向けアウター
秋冬向けポロシャツ
長袖作業着シャツ
インソール
作業帽
防寒ベスト
パンツ・ボトムス
スラックス
チノパン
ショート・ハーフパンツ
飲食コックコート
コックシャツ
調理用白衣
飲食店エプロン
胸当てエプロン
腰エプロン
エプロンドレス
飲食店パンツ・ズボン
コックパンツ
飲食店キャップ・帽子
ハンチング
キャスケット
ベレー帽
三角巾・バンダナ
和帽子
コック帽
食品衛生用帽子
飲食シューズ
コックシューズ
医療用スクラブ
スクラブウェア
スクラブパンツ
メディカルウェア・ナースウェア
白衣・ドクターコート
メディカルジャケット
チュニック
検診衣・患者衣(トップス)
メディカルパンツ
検診衣・患者衣(ボトムス)
患者衣(ワンピース)
医療用ガウン
患者衣(オールインワン)
検診衣(オールインワン)
介護用エプロン
歯科用エプロン
メディカルシューズ
ナースシューズ・サンダル
ナースキャップ
ナースワンピース
メディカルインナー
ジャージ
ジャージジャケット
ジャージパンツ
作務衣・甚平
作務衣・甚平(トップス)
作務衣・甚平(ボトムス)
スカート・ワンピース
スカート
ワンピース
キュロットスカート
フットウェア・シューズ
パンプス
靴下・ソックス
アクセサリー・服飾雑貨
バッグ
防寒グッズ
清涼グッズ
ネクタイ
ベルト
服飾雑貨
交換・補修部品