部活やスポーツチーム・サークル、普段着として幅広いシーンで活用できるパーカー。好きな写真をプリントすれば、世界に一つだけのオリジナルパーカーを作ることができます。
「自分で写真をパーカーにプリントするなんて」という方もいるかもしれませんが、実は意外と手軽に作成できるのです。
本記事では、写真をプリントしてオリジナルパーカーを作成する方法や注意点、お手入れ方法について解説します。
好きな写真をプリント!オリジナルパーカーの魅力4つ

好きな写真をプリントして、オリジナルパーカーとして着る楽しみ方は人それぞれ。写真を使ったオリジナルプリントパーカーの魅力を紹介します。
友達やパートナーとおそろいを楽しむ!
友達やパートナーとお気に入りの写真をプリントして、おそろいを楽しむことができます。仲間同士の思い出の写真なら特に、かけがえのない一枚となるでしょう。
愛猫・愛犬の写真をプリントしていつでも一緒
愛猫や愛犬の写真をパーカーにプリントすれば、何気ないパーカーもお気に入りの一枚になります。ルームウェアにも、お出かけの際にもペットと一緒にいるような気分になるでしょう。
友達からかわいい猫(犬)だねと話しかけられるかもしれません。猫好き・犬好き同士の話を楽しむきっかけになるでしょう。
学園祭・スポーツチーム・部活のメンバーと一体感アップ!
学園祭や部活のメンバー、スポーツチームのメンバーと同じパーカーを着ると一体感が高まり、より良いパフォーマンスを発揮できるでしょう。メンバー共通の思い出の写真などがあれば、着るだけで気持ちが高まります。
こだわりの写真でおしゃれに差をつける!
写真が趣味の方、あるいは自分の写真にこだわりを持っている方は、写真をプリントしたオリジナルパーカーを着ることでアピールできるきっかけになります。こだわりの写真をプリントすれば、おしゃれに差をつけることができるでしょう。
オリジナルプリントパーカーの作り方5ステップとパーカーを選ぶポイント

オリジナルプリントのパーカーを自分で作る方法をご紹介します。
①パーカーのプリント範囲・デザインをイメージする
まずはじめにパーカーのどの位置に、どれくらいの大きさで写真をプリントするかをイメージしましょう。デザインをプリントする位置や大きさによって選ぶべきパーカーの形状が決まります。
次に、どんなデザインにするかもイメージしましょう。たとえば写真だけでなく、文字も一緒に入れるのか、あるいはチーム名のロゴも入れるのか、写真はどこにプリントするのかなど全体のデザインイメージを手書きするなどにして、決めていきます。
どんな色を使うかで選ぶべきパーカーの色が変わります。
②パーカーにプリントする写真を決める
パーカーにプリントしたい写真を決めましょう。写真のサイズが大きい場合は、既定のサイズに納めましょう。
③プリントするパーカーを選ぶ
オリジナル写真をプリントするパーカーを準備します。パーカーを選ぶポイントは、形状、色、生地の素材、価格帯の4つです。
写真をプリントする位置や大きさに合わせてパーカーの形状を、写真の色に合わせてパーカーの地色を選びましょう。パーカーを選ぶポイントについて、詳しくは後述します。
④パーカーにデザインする
写真とともにロゴやイラストなどを入れたい場合、選んだパーカーの具体的なサイズや色に合わせて、デザインを作成します。
なお、ラクスルで作成するなら「デザイン編集ツール」を利用できます。パソコン用のツールですが、決まった項目を操作するだけで、デザインデータの作成および入稿が可能です。操作自体は簡単なので、パソコンの基本的な使い方がわかるなら問題ありません。
⑤オリジナルパーカーとしてプリントする
パーカーを写真にプリントする場合、「アイロンプリント」という方法でします。アイロンプリントとは、アイロンの熱でデザインを布に転写できる「アイロンプリントシート」を使ったものです。
シートにプリントしたデザインを、アイロンで上から押さえて熱圧着するだけなので、初めての方も手軽にプリントできます。アイロンプリントシートは1枚500円程度から購入可能です。
パーカーの選び方のポイント4つ
パーカーを選ぶポイント4つもご紹介します。
形状にこだわってみよう
プリントする写真に合わせてパーカーの形状を選択しましょう。パーカーの形状は、主にジップアップとプルオーバーの2種類に分けられます。
プルオーバーはパーカーの前後にボタンやジッパーなどがなく頭からかぶって着用するタイプで、正面や背面に大きく写真を入れられます。
ジップアップは前面にチャックが付いています。胸元や背面に写真を入れられます。
なお、両方とも、ポケットをまたぐデザインは上手くプリントできない可能性があります。ポケットの部分と他の面には段差があるためです。
写真に合わせて色を選ぼう
写真の色に合わせてパーカーの地色を選択しましょう。パーカーの地色が濃いと、インクの種類によっては発色が悪くなる場合があります。プリントが初めての場合は、白などの淡色のパーカーを選ぶとイメージする色が出やすくなります。
プリント方法やインクに対応した生地素材を選ぼう
パーカーには、綿を平編みにしたニット生地であるスウェット生地や、ポリエステルを素材としたドライ生地が使われています。使用するプリント方法やインクに対応した生地の素材かを確認しましょう。
初めての方は特に注意!価格帯を選ぼう
はじめてプリントする場合は失敗する可能性も低くはないため、高額なパーカーは避けるとよいでしょう。パーカーは1,000円台から購入可能です。
オリジナルパーカーの作り方についてはこちらの「オリジナルパーカーの作り方!作成のコツと注意点を解説」で解説しております。ぜひ、ご活用ください。
アイロンプリントでオリジナルパーカーを作る方法
オリジナルパーカーをアイロンプリントで写真を転写する方法をご紹介します。
パーカーに写真やデザインをプリントします。プリント後は、使用したインクの使用ガイドラインにしたがってインクを乾燥させてください。インクによってはアイロンなどで熱を与え、インクを定着させる場合もあります。
アイロンプリントシートでは、写真画像などのフルカラーのデザインがプリントできます。手書きデザインでもスキャナーで取り込んでデジタル化すればアイロンプリントが可能です。
なお、パーカーのポケットやジッパーなどの段差は、熱による圧着が難しい場合があります。ポケットがないプルオーバータイプのパーカーを選んだり、段差部分を避けてプリントしたり、デザインを小さくしたりするなど、平らな状態で圧着できるように工夫しましょう。
アイロンプリントで用意するもの
写真をパーカーにプリントする場合、必要なものは次の5つです。
アイロンプリントシート・インクジェットプリンター・アイロン・アイロン台の代わりとなる新聞紙など・プリントしたいパーカーをご用意ください。
注意したいのは、通常のアイロンがけに使うアイロン台はアイロンプリントには不向きだという点です。アイロン台の代わりに使うものとして、新聞紙がおすすめです。
新聞紙の1日分程度の量を下に敷いて、新聞のインクが付かないよう、その上に白い紙を1枚敷くといいでしょう。何枚かプリントしたい場合には、転写したい箇所の下にラバーマットを敷くとさらにプリントしやすくなります。
アイロンプリントでのパーカーの作成手順
アイロンプリントでプリントをする手順をご紹介します。
1. プリントしたいパーカーの素材・色・生地の厚みなど確認し、それに対応したアイロンプリントシートを選びます。
2. インクジェットプリンターを使って、アイロンプリントシートにデザインを反転印刷します。
3. アイロンプリントシートの不要な部分を切り抜きます。
4. パーカーを新聞紙などの上に置いたあと、デザインを転写する箇所にアイロンプリントシートの裏面を上にして置きます。
5. アイロンを当てたあと、裏面のシートを剥がすと完成です。
なお、インクジェットプリンターがない場合、手書き部分だけプリントできるパウダータイプを使っても構いません。
オリジナルプリントパーカーのお手入れ方法
オリジナルプリントパーカーのお手入れ方法をご紹介します。
パーカーには、アウターとして使われることの多いジップアップパーカーと、チャックが付いていないフード付きのプルオーバーパーカーの2つがあります。
アウターは毎回洗わなくてもOKです。汚れが気になったとき、5~6回程度着たときに洗いましょう。
肌に直接着る場合は、1~2回程度着たときに汚れの状態を見て洗いましょう。
洗濯機での洗い方
洗濯機で洗うときの洗い方や脱水、乾燥方法について紹介します。
洗濯方法について
プリント面が内側になるよう裏返して、1枚ずつ洗濯ネットに入れましょう。ジップアップパーカーの紐は結んでおくなどして、洗濯時に他の衣服に引っかからないようにします。
液温は40℃まで、洗濯機のコースは「おしゃれ着コース」や「ドライコース」、「弱水流コース」などの弱めの洗濯にしましょう。脱水は短めの1分前後がおすすめです。
乾燥方法について
プリント部分は熱に弱いため、乾燥機の使用や乾燥コースは控えましょう。脱水後、形を整えて陰干しをします。
手洗いする場合のポイント
部分的な汚れを落としたいとき、あるいは優しく洗いたいときは手洗いします。
洗面台に水かぬるま湯をためて洗剤を溶かし、パーカーを浸します。汚れの部分や全体を押すように洗います。
ゴシゴシこすると、プリント部分がはがれてしまうことがありますので優しく丁寧に洗いましょう。洗い終わったらすすいで、洗濯機の脱水に1分程度かけます。
アイロンがけのポイント
乾いた状態であて布をしたうえで、150℃以下で優しくアイロンがけをします。プリント部分は熱に弱いため、高温のアイロンがけは避けましょう。
また、プリント面は強く引っ張らないように気を付けてください。
オリジナルパーカー作成におすすめのサービス4つ
自分で写真をアイロンプリントしなくても、写真のデータを送ればプリントしてくれるサービスがあります。オリジナルパーカーを作る際におすすめのサービスを4つ紹介します。
自作のパーカー販売ができる「SUZURI」、デザインの際にテンプレートを利用できる「オリジナルプリント.jp」、デザイナーにパーカーのデザインを依頼できる「UP-T」、1枚の見積前でもデザインを確認できる「ラクスル」の4つがあります。
ラクスルならアイロンプリントしなくてもデータを送ればプリントOK!
ラクスルでも、写真のフルカラープリントが可能なドライ素材や裏起毛など各種素材、厚手のパーカーを幅広く取りそろえております。Web上でデザインイメージを見積もり前に把握できるデザイン編集機能があり、手軽にプリントができますよ。
パーカーを1枚だけ作りたい方から、クラス単位などの大ロットで制作したい方にと幅広く利用可能です。実際に仕上がりを確認してから必要枚数分を注文いただけます。
オリジナルパーカーにおすすめ!タイプ別人気のパーカー15選
オリジナルパーカーにおすすめの人気のパーカー15選をご紹介します。
ジップアップパーカー
10.0オンス スウェットフルジップパーカ | United Athle
10.0オンス TCスウェットフルジップパーカ | United Athle
7.7オンス ASZ ドライスウェットジップパーカー | glimmer
8.4オンス MLZ ジップアップライトパーカー | Printstar
10.0オンス AFZ ドライ裏フリースジップパーカー | glimmer
プルオーバーパーカー
8.4オンス MLH フーデッドライトパーカー | Printstar
10.0オンス スウェットプルオーバーパーカ | United Athle
10.0オンス T/C スウェット プルオーバー パーカ(裏起毛) | United Athle
レギュラーウェイトスウェットP/O ポケットレスパーカ SP2252 | CROSS & STITCH
9.7オンス NNH スタンダードWフードプルパーカー | Printstar
チーム・サークル・部活におすすめのオリジナルパーカー
10.0オンス AFZ ドライ裏フリースジップパーカー | glimmer
12.0オンス スウェットプルオーバーパーカ | United Athle
ジャージー ジップパーカ SZP-111 | TRUSS
フロントにプリントできるおすすめのパーカー
10.0オンス AFH ドライ裏フリースパーカー | glimmer
12.7オンス HWSフルzipパーカ裏パイル | United Athle
写真をプリントするオリジナルパーカーまとめ

本記事では、写真をプリントしたオリジナルパーカーの魅力や、手軽にオリジナルパーカーを作る方法、お手入れ方法を解説してきました。
仲間やパートナーと一緒にお気に入りの写真を楽しみたい方、写真やデザインにこだわりたい方に、世界に一つだけのオリジナルパーカーをぜひ楽しんでいただけたらと思います。