スウェットは、イベントやユニフォームの定番アイテムです。
オリジナルのスウェットを使用すれば、イベントやユニフォームの印象を大きく左右することができるでしょう。
今回は、通販サイト「ラクスル」で購入可能な、オリジナルスウェットを作成するのに使える人気アイテムを、おすすめのブランド毎にご紹介します。
おしゃれなデザインや機能性に優れたアイテムを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもスウェットとはどんなもの?
スウェットとは、綿を平編みにしたニット生地のことです。
表地と裏地で質感が異なる二重構造生地で、表面の編み目が細かく滑らかなのに対し、裏地はタオル地のように起毛感があるのが特徴です。
伸縮性に優れており、頑丈で汗を吸収しやすい素材としても知られています。
その着心地の良さから、運動やアウトドア、普段着など幅広いシーンで活躍するアイテムです。
また、シンプルなデザインが多いため、オリジナルプリントや刺繍で自分だけのオリジナルスウェットを作ることも人気です。
スウェットは、生地名として用いられることが多く、スウェットシャツ、スウェットパンツ、スウェットパーカーなどのアイテムを指すこともあります。
スウェットとトレーナーも違いは?
スウェットとよく混同される言葉に「トレーナー」があります。
トレーナーは、スウェット生地を使ったシャツのことであり、スウェットとトレーナーは基本的に同じものを指します。
明確に定義されているわけではありませんが、あくまでも呼び方の違いであり、実質的な違いは無いということになります。
スウェットの選び方のポイント
いざスウェットのアイテムを選ぼうと思っても、種類が多く悩んでしまうことがあるでしょう。
そんな時に意識したい、選ぶ際のポイントを解説していきます。
使用する用途を考えてみる
スウェットは、運動やアウトドア、普段着、ユニフォームやイベントウェア、寝間着など、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。
いつ、どんな時に使いたいかを考えることでアイテムを絞りやすくなります。
例えば、運動やアウトドアで使う場合は、吸汗速乾性に優れた素材がおすすめです。
また、普段着として使う場合は、おしゃれなデザインやカラーが豊富なものを選ぶとよいでしょう。
このように使用する用途が明確だと、何が必要なのか整理しやすくなり結果的にアイテムが選びやすくなります。
サイズ感をチェックする
スウェットは、ゆったりとしたシルエットが定番です。
しかし、あまりにも大きすぎると部屋着のように見えてしまうので、ジャストサイズか、少し大きめのサイズを選ぶとよいでしょう。
サイズ感は全体の印象を左右するため、仕上げたい雰囲気に合ったサイズを選ぶよう意識しましょう。
素材や機能性にも注目する
スウェットの素材は、綿やポリエステル、混紡素材などがあります。
素材によって着心地や特徴が異なってきます。
それぞれの生地の特徴について解説します。
綿の特徴
綿は、天然繊維の代表的な素材です。
吸水性や肌触りがよく、保温性にも優れているのが特徴で、燃えにくいという性質もあります。
ただし、シワになりやすく、洗濯後縮みやすいというデメリットもあります。
ポリエステルの特徴
ポリエステルは、合成繊維の代表的な素材です。
シワになりにくく、速乾性に優れているのが特徴です。
また、耐久性が高いため、洗濯をしても型崩れしにくく、長持ちしやすいというメリットもあります。
ただし、肌触りが綿ほどよくないというデメリットもあります。
混紡素材の特徴
混紡素材は、綿とポリエステルを混ぜて作られた素材です。
綿の吸水性や肌触りと、ポリエステルのシワになりにくさや速乾性を兼ね備えているのが特徴です。
また、綿とポリエステルの割合を変えることで、さまざまな特性を調整することができます。
刺繍やプリントに対応しているのかチェックする
刺繍やプリントに対応している商品を選べば、オリジナルスウェットを作成することが可能です。
ラクスルでは、1箇所100円から名入れ加工が可能なので、気軽にオリジナルウェアが作ることができます。
「オリジナルウェアってどう作るの?方法とポイントを徹底解説!」の記事では、オリジナルウェアの作成方法やポイントを解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ラクスルで購入可能な人気アイテムを、おすすめブランド毎に紹介
ここからはラクスルで購入可能な人気アイテムを、おすすめブランド毎に商品を紹介していきます。
どの商品も刺繍やプリントに対応しているので、オリジナルスウェットを作成するのに使用できますよ。
高品質・低価格なUnited Athle
United Athle(ユナイテッドアスレ)は、1930年に創業した日本のアパレルメーカーです。主に無地のTシャツやスウェット、ポロシャツなどのアパレルを製造・販売しています。
原材料の選定から製造工程に至るまで、徹底した品質管理を行っているからこそ、品質の高さと低価格の両立を実現しています。
10.0オンス クルーネックスウェット | United Athle
10.0オンス TCクルーネックスウェット | United Athle
12.7オンス HWクルーネックスウェット裏パイル | United Athle
豊富なサイズ・カラー展開が嬉しいPrintstar
Printstar(プリントスター)は、トムス株式会社が運営する日本のアパレルメーカーです。
主に無地のTシャツやスウェット、ポロシャツなどのアパレルを製造・販売しています。
豊富なサイズ・カラー展開が特徴で、男性用・女性用・キッズ用など、さまざまな体型や好みに合わせて選ぶことができます。
9.7オンス NSC スタンダードトレーナー | Printstar
8.4オンス MLC クルーネックライトトレーナー | Printstar
8.4オンス MLC クルーネックライトトレーナー キッズ | Printstar
高品質な素材と縫製のTRUSS
TRUSS(トラス)は、高品質な素材と縫製にこだわっています。
また、シンプルで洗練されたデザインが特徴で、トレンドに左右されず、長く愛用することができます。
品質・デザイン・機能性のバランスが良く、幅広い層から支持されています。
ヘビーウェイト スウェットシャツ HSW-138 | TRUSS
トライブレンド クルーネックスウェット TRW-139 | TRUSS
スタンダード スウェットシャツ RSS-147 | TRUSS
トレンドを意識したデザインのglimmer
glimmer(グリマー)は、Printstar(プリントスター)と同じトムス株式会社が運営する日本のアパレルメーカーです。
トレンドを意識したデザインながら、リーズナブルな価格で提供しているのが特徴です。
シンプルながらも、さりげないデザインで、カジュアルシーンからキレイめシーンまで幅広く活躍します。
10.0オンス AFC ドライ裏フリーストレーナー | glimmer
7.7オンス ASJ ドライスウェットジップジャケット | glimmer
7.7オンス ASJ ドライスウェットジップジャケット キッズ | glimmer
カジュアルなスタイルのCROSS & STITCH
CROSS & STITCH(クロスアンドステッチ)は、丈夫で力強く、いつの時代も変わらない、王道を貫くカジュアルウェアを提案するメーカーです。
アメリカンカジュアル等にみられるスタイルを継承し、長年着られる飽きのこないデザインが特徴です。
レギュラーウェイト スウェットシャツ SW2210 | CROSS & STITCH
レギュラーウェイト ビッグシルエット スウェットシャツ SB2280 | CROSS & STITCH
レギュラーウェイト スウェットシャツ キッズ SW2210 | CROSS & STITCH
ラクスルのスウェットは刺繍や印刷ができる
「ラクスル」ではスウェットに、店舗名やロゴなどの刺繍や印刷(プリント)ができます。
1箇所100円から名入れ加工が可能なので、気軽にオリジナルユニフォームが作れます。
また、 画像をアップロードするだけで印刷イメージを確認することもできます。
カラーや印刷する場所など、さまざまなシュミレーションができるので「思ってたイメージと違う」ということを避けられます。
オリジナルスウェットを検討している方は、ラクスルの刺繍や印刷(プリント)がおすすめです。
職場のロゴや名入れが入っているユニフォームを着れば、よりまとまりのある職場になるでしょう。
ラクスルで可能な刺繍や印刷の方法を紹介
ラクスルではアイテムにもよりますが、刺繍や印刷の種類を選択することができます。
それぞれの特徴が違いますので、イメージに近いものはどれかチェックしてみてください。
ネーム刺繍の場合
ネーム刺繍の特徴は、税込390円から刺繍可能な点です。
しかし、予め用意してある刺繍専用フォントでの文字入れになりますので、複雑な刺繍はできないので注意です。
シンプルに会社名や個人名といった名入れに活用できます。
オリジナル刺繍の場合
オリジナル刺繍の特徴は、お好きなフォントで作成したデザインを刺繍加工できます。
会社のロゴやチーム画像といった、名入れよりも複雑なものに対応できます。
ただし単色のみとなりますので、ネーム刺繍の利用を考えている場合にデザインする際は、1色で作成するようにしましょう。
シートプリントの場合
シートプリントの特徴は、マットな質感で視認性が良いプリントができます。
スポーツの背番号のようにシートをデザインに沿ってカットし圧着させる方法です。
1枚からでも安価にできます。
シルクプリントの場合
シルクプリントの特徴は、色数に限りがあるものの記事に直接インクを刷るため耐久性に優れている点です。
版画のようにTシャツを印刷するため、版を作成する必要があります。
1〜3枚などの枚数が少ない場合は割高になってしまいますが、多くの枚数を発注する場合は版を使い回しできるためむしろ割安になります。
大量に数が必要な場合におすすめです。
転写プリントの場合
転写プリントの特徴は、フルカラーによるキレイな発色で写真や色のグラデーションが表現可能なため、多彩なデザインを再現できることが強みです。
版を作成しないため、単色印刷と違って枚数による価格の変化は少ないです。
アイテムによってはフルカラー印刷が対応外の作業着もあります。
アイテム詳細ページで利用可能な印刷方法が確認できますので、フルカラーでデザインを表現したい場合は、フルカラー印刷対応の商品を選択してください。
ラクスルでスウェットを購入する方法
ここでは通販サイト「ラクスル」で作業着を購入する方法を解説します。
まず公式サイトを開きヘッダーメニューの商品一覧をクリックし、カテゴリから探すをクリックします。
その次にトップスのスウェット・パーカーをクリックすると作業着の一覧を見ることができます。
ラクスルでは69種類のスウェット・パーカーを扱っています。(2023年11月現在)
オリジナルスウェットに関するよくある質問
オンスとはどのような意味ですか?
服の厚みの目安となる数値となります。
数字が高いほど生地の厚みが増し、逆に数字が低いほど薄手のさらっとした着心地となります。
スウェットの定番オンスは、9オンスです。
9オンス以下のスウェットは、薄手で軽く、春夏におすすめで、10オンス以上のスウェットは、厚手で重く、冬におすすめです。
カラーが豊富なアイテムはどれですか?
United Athleの「10.0オンス クルーネックスウェット」が18色からお選びいただけます。
10.0オンス クルーネックスウェット | United Athle
オリジナルスウェットのまとめ
この記事では、オリジナルスウェット使用できる人気のスウェットを、おすすめブランド毎に紹介いたしました。
ラクスルでは、通常販売されているスウェットに100円から印刷や刺繍を施せるものもありますので、ぜひ活用してください。