空調服®の空調服特集

全国送料無料

空調服®の空調服ならラクスル アパレル・ユニフォーム。サイズ・カラーなど品揃え豊富、その場で見積もり、1枚から送料無料でお届け。

空調服®の空調服特集

空調服®の空調服一覧 (税込・本体代)

空調服®の空調服の特徴と利用シーン

そもそも空調服とは、ウェアの中にバッテリーで動くファンが内蔵されており、中に空気を取り込んで循環させる作業着のことです。汗の気化熱で体温を下げ、空調の効かない現場や屋外でも長時間作業が行えるのが魅力です。 一方空調服®とは、空調服を開発した企業が展開するブランドのことで、ほかの企業は商品に「空調服」の名前がつけられません。またデバイスの不良が少なく、在庫量が多いことも特徴です。ファンやケーブルなどの不良率は0.002~0.043%と非常に低く、大量購入・追加購入がしやすいため、企業用ユニフォームとしても採用しやすいでしょう。 空調服®の空調服の利用シーンとしては、次のようなものが挙げられます。

1. 夏の炎天下、建築現場や農作業ならUVカット加工がされた空調服®の空調服で、日焼けを防止
2. 工場内で食品の加熱処理や清掃を行うなら、防汚加工・撥水加工の空調服®の空調服で清潔さをキープ
3. 夜の道路工事現場なら、高視認・反射機能がついた空調服®の空調服で安全性を確保
4. 設備工事や精密機器の操作なら、制電機能がついたストレッチ性のある空調服®の空調服で作業に集中
5. 釣りやキャンプなどアウトドアを行うなら、ベストタイプの空調服®の空調服でカジュアルに

空調服®の空調服のデザイン例

オリジナル空調服®の空調服のデザイン例をご紹介します。

1. 企業ロゴを大きくプリントし、周囲に企業の仕事ぶりをPR
2. 胸元に作業者の名前を刺繍し、所有者をわかりやすくする
3. 安全第一マークと安全標語をプリントし、作業者の安全への意識を高める
4. チームごとに色やデザインをわけてロゴをプリントし、大勢の中でも同じチームをわかりやすく判別

空調服®の空調服の選び方

空調服®の空調服の選び方について、詳しく紹介します。

空調服®の空調服を作業着の形状で選ぶ

空調服®の空調服にはベストタイプや半袖タイプ、長袖タイプなどがあります。それぞれメリットがあるため、利用シーンにあわせて選びましょう。

動きやすさ重視なら、ベストタイプの空調服®の空調服

ベストタイプは、袖がない分動きやすい空調服で、接触冷感のあるインナーなどの上から着用します。空調服は風でウェアが膨らむため、袖があると若干動きにくく、これを軽減できるのが魅力です。値段もほかのタイプとくらべ比較的安価です。ただし、袖がない分腕を保護できないため、日焼けやケガには注意が必要でしょう。 精密機器のメンテナンスや倉庫内でのピッキング・運搬作業のような、屋内で細かい作業・よく動く作業におすすめです。またカジュアルなデザインのため、私服として夜釣りやキャンプで着用するのにも適しています。ベストタイプでおすすめの空調服®の空調服をピックアップして紹介します。

空調服® ベスト 横ファン ウェアのみ KU92320 背もたれ等にファンが当たりにくい、横ファンタイプの空調服® ベストです。抱えた荷物等を傷つけにくいムシ隠し仕様のファスナー、反射パイピングを使用し、視認性をアップ。ソフトな風合いの帯電防止素材を採用しました。

カジュアルさを抑えつつ、動きたいなら半袖タイプの空調服®の空調服

半袖タイプも、ベストタイプほどではないものの動きやすさがあり、袖で腕を保護しつつ、作業も快適に行えるのが特徴です。また企業によってはベストタイプがカジュアルすぎる場合もあるため、カジュアルさを抑えたい場合も、半袖タイプが適しているでしょう。ただし、なかに長袖インナーを着用すると、多少動きにくくなる可能性もあるため注意が必要です。 半袖タイプでおすすめの空調服®の空調服をピックアップして紹介します。

空調服® 半袖ブルゾン ウェアのみ KU92220 物流業で活躍する半袖仕様となります。反射パイピングを採用し、暗所での視認性をアップさせました。透湿性、撥水性に優れた素材です。

けがや日差しを防ぐなら、長袖タイプの空調服®の空調服

長袖タイプは腕が空調服で覆われるため、安全性が高い点が特徴です。また袖にもしっかり風は送り込まれるため、暑さはさほど感じられず熱中症対策にも効果があります。そのため炎天下の高速道路での作業や、刃物やくぎを使う建築現場といった、けがや日焼けを防止したい場合におすすめです。ただし、袖も風で膨らむため動きにくく、また多少重量もあるため注意が必要です。 長袖タイプでおすすめの空調服®の空調服をピックアップして紹介します。

空調服® デニム調長袖ブルゾン(ウェアのみ) KU91960 デザイン性と動きやすさ、タフさを兼ね備えたデニムスタイルです。ワークはもちろん、日常に溶け込むカジュアルテイストです。

空調服®の空調服を快適性能で選ぶ

快適に作業をするには、涼しさのほかにも注目すべきポイントがいくつかあります。それぞれの機能を紹介するので、利用シーンに合わせて選択してください。

屋外の作業で日差しを防ぎたいなら、UVカット加工の空調服®の空調服

炎天下の屋外で作業を行う建設現場や、夏の農作業など、外で強い日差しを受けて作業を行う場合は、UVカット加工がされた空調服®の空調服がおすすめです。紫外線を遮断してくれるため、日差しが直接当たる現場でも日焼けを防止できます。また、フードつきの空調服であれば、帽子代わりにもなり熱中症も防ぎやすくなるでしょう。そのほか、接触冷感素材であれば、清涼冷感機能で快適に作業が行えます。

▶︎UVカット加工のある空調服®の空調服一覧 ▶︎清涼冷感機能のある空調服®の空調服一覧

繊細な作業を行うなら、ストレッチ性のある空調服®の空調服

設備工事や自動車整備などは、繊細な作業が多く集中力を要しますが、空調服は風で服が膨らむためうまく体を動かしにくい場合があります。そんな時は、ストレッチ性のある空調服®の空調服がおすすめです。 ストレッチ性のある空調服であれば、風で体が膨らんだ状態でも体が動かしやすく緻密な作業も行いやすいでしょう。もしストレッチ性がない場合は、腕の動かしやすいベストタイプや半袖タイプの空調服がおすすめです。 ▶︎ストレッチ性のある空調服®の空調服一覧

空調服®の空調服を衛生性能で選ぶ

空調服®の空調服には、臭いや汚れといった衛生面での機能に優れたものも多く存在します。それぞれの特徴を紹介するため、利用シーンに合わせて機能を選びましょう。

汗のにおいが気にならない、消臭機能のある空調服®の空調服

炎天下での屋外作業や空調の効かない真夏の部屋では汗をかきやすく、その分雑菌も繁殖しやすいため、臭いが気になる人も多くいます。こういった場合では、消臭加工のされた空調服®の空調服がおすすめです。消臭加工は臭いを和らげる効果があるため、汗をかいても気にせず作業に集中できるでしょう。 ▶︎消臭機能のある空調服®の空調服

汚れやすい現場では、防汚加工・撥水加工の空調服®の空調服

土や水を扱う農作業や、食品の加熱作業、清掃作業といった汚れやすい現場で、ユニフォームを清潔な状態で維持するのは簡単ではありません。こういった汚れやすい作業では防汚加工・撥水加工がされた、空調服®の空調服がおすすめです。これらの加工がされていれば、水をはじき汚れも簡単に落とせるため、いつでも空調服を清潔な状態に保てるでしょう。また、清掃作業は高所で行う場合、ハーネスに対応した空調服がおすすめです。 ▶︎防汚加工がされた空調服®の空調服一覧 ▶︎撥水加工がされた空調服®の空調服一覧

空調服®の空調服を安全性能で選ぶ

けがや事故が起こりやすい現場では、身を守るための安全性能がついているかも重要です。それぞれの特徴を紹介するため、利用シーンに合わせて選択しましょう。

火災や故障を予防できる、制電機能の空調服®の空調服

電気工事や設備工事、精密機器のメンテナンスなどは静電気による火花やほこりで、火事や機器の故障が発生する危険があるため、制電機能のついた空調服がおすすめです。制電機能のついた空調服は、たまった電気の放出ができる機能や、電気のたまりにくい素材を利用しているため、火災や機器の故障を未然に防げます。特に、JIS規格のついた空調服は、厳しい基準をクリアした空調服であるため、規定の厳しい作業現場でも着用でき、快適に作業できるでしょう。 ▶︎制電機能のある空調服®の空調服一覧

夜の作業も安全にできる、高視認・反射機能の空調服®の空調服

夜の工事現場といった暗い場所や、道路の交通整理といった交通量の多い場所は人が見えにくく、車のそばで作業するため、事故が発生しやすくなります。そのため、こういった場所では高視認・反射機能のある緑の作業着がおすすめです。高視認・反射機能のある作業着はわずかな光でもつよく反射してくれるため、暗い場所や人・車の往来が激しい場所でも作業者の存在を知らせてくれます。 ▶︎高視認・反射機能の空調服®の空調服

空調服®の空調服を印刷できるものから選ぶ

オリジナルで空調服®の空調服を作りたい場合は、希望のデザインやロゴ、画像が希望の場所に印刷できるかどうか、確認しましょう。 ▶︎印刷できる空調服®の空調服

フルカラー印刷と単色印刷

フルカラー印刷は、画像やロゴ、イラストといった複数の色で表現されたデザインを再現できます。またグラデーションやぼかしといった繊細な濃淡の表現も正確に再現できるでしょう。一方単色印刷は、氏名といった文字のみの印刷や、モノクロデザインをワンポイントで入れたい場合などにおすすめです。

印刷可能な箇所

空調服®の空調服には、左胸、右胸、左袖、右袖、背面、襟下にプリント・刺繍ができます。次のデザインを参考に、オリジナルでおしゃれな空調服®の空調服をつくってみましょう。

・右胸にワンポイントで企業のロゴや企業名をプリントして、統一感のあるユニフォームに ・襟下に作業者名をプリント・刺繍し、空調服の取り違いを未然に防ぐ ・背面に大きく企業ロゴと安全標語をプリントし、安全意識を高める

しっかり体温を下げたいなら、大風量のファンがおすすめ

ファンは風量(リットル)が大きいほど強風になり、体温をしっかり下げられます。そのため炎天下での駐車場・道路上での交通整理といった、高温多湿の現場で作業する場合は、大風量(50リットル/秒以上)のファンがおすすめです。とくにサイズの大きな空調服を使いたい場合は、全体に風をしっかり通すために、風量は強めのものを選ぶといいでしょう。

また、強い風を当て続けると体が冷える可能性もあるため、風量を調整する機能もあると便利です。おすすめの大風量ファンをピックアップしてご紹介します。

空調服® ワンタッチファン(2個) FA01012 新型プロペラの開発により、大風量・高効率を実現しました。最大風量76L/秒(2個)です。また、ブラシレスモーターの採用により、薄型・軽量を実現しました。

長時間作業するなら、大容量のバッテリーがおすすめ

ファンはバッテリーで動くため、風量と共にバッテリーの出力(電圧)もチェックするのが重要です。ビルの窓清掃や農作業といった、長時間になりやすく中々現場を離れられない作業の場合は、大容量のバッテリーがおすすめです。バッテリー最大出力連続使用時間を確認し、作業時間内にバッテリーを消費し切らないか確認しましょう。

もしバッテリーが足りないようであれば、2つ用意しておくと安心です。おすすめの大容量バッテリーをピックアップしてご紹介します。

空調服® バッテリーセット(BT23211、CG23411、CA23510)BT23212 最大電圧18.0Vの大容量バッテリーです。内容はバッテリー(BT23211)・充電アダプター(CG23411)・バッテリーケース(CA23510)です。5段階切り替えが可能で、JIS IP55(防塵防水)規格適合商品です。

初めての購入なら、ファン・バッテリーセット

初めて空調服を購入する場合、作業服のほかに何を用意すればいいか分からない方も多いでしょう。こういった場合は、空調服に必要なものがすべてそろった「スターターキット」がおすすめです。このスターターキットがあれば、別々にそろえる必要がなく、空調服用のウェアを購入すればすぐに利用できるようになります。

おすすめの空調服用スターターキットをピックアップしてご紹介します。

空調服® スターターキット SK23011 初回購入時にお求めやすいスターターキットです。内容はファン2個(FA23112)/ケーブル(CB23311)/バッテリー(BT23211)/充電アダプター(CG23411)/バッテリーケース(CA23510)です。

オリジナル空調服®の空調服の作り方

ロゴやイラスト、文字を自由に配置

ベースとなる商品を選択したら、デザイン編集ツールで名入れ部分にロゴ画像や文字を配置します。

四角い枠内であれば、画像や文字を好きなように配置できます。画像や文字は自由にサイズや傾きを変更可能で、複数のデータを重ねることも可能です。文字はフォントの種類やサイズも変更できます。

単色印刷の場合、印刷色を指定すれば全体のカラーを変更できます。

ロゴデータ入稿は複数形式に対応

ロゴやイラストの画像データは複数の形式に対応しています。入稿可能な形式はai、png、pdf、jpg、psdです。

入稿するデータ数に制限がない

デザイン編集ツール上にアップロードできるデータ数には制限がありません。複数の画像を組み合わせてデザインすることが可能です。ファイルサイズには上限があり、50MB以下のデータを選択する必要があります。

Illustratorで作成したデザインを入稿できる

Illustratorでデザインを入稿する場合は、必ず入稿用テンプレートをご使用ください。テンプレート内に記載されている注意点をご確認の上、入稿データを作成してください。

出来上がりのプレビューや共有ができる

名入れ部分のデザインが完了したら、プレビュー画面で全体を確認することができます。このとき、各種SNSで仕上がりイメージを共有することも可能です。

商品一覧
アウター
白衣・ドクターコート
防寒コート
ウインドブレーカー
レインウェア
ジャケット
作業着・作業服
空調服®・ファン付き作業着
ブルゾン
ジャンパー
メディカルジャケット
ジャージジャケット
フォーマルジャケット
タキシード
トップス
Tシャツ・カットソー
スウェット・パーカー
ポロシャツ(長袖)
ポロシャツ(半袖・七分袖)
シャツ(長袖)
シャツ(半袖・七分袖)
ブラウス(長袖)
ブラウス(半袖・七分袖)
スクラブ
チュニック
コックコート・コックシャツ
調理用白衣
ニット・カーディガン
ベスト
作務衣・甚平(トップス)
検診衣・患者衣(トップス)
ボトムス
スラックス
カーゴパンツ
ワークパンツ
チノパン
メディカルパンツ
スクラブパンツ
ショート・ハーフパンツ
スウェットパンツ
ジャージパンツ
コックパンツ
作務衣・甚平(ボトムス)
検診衣・患者衣(ボトムス)
スカート・ワンピース
スカート
ワンピース
キュロットスカート
患者衣(ワンピース)
インナー
アンダーウェア
コンプレッションウェア
オールインワン
医療用ガウン
患者衣(オールインワン)
検診衣(オールインワン)
つなぎ
エプロン
胸当てエプロン
腰エプロン
エプロンドレス
ワークエプロン
介護用エプロン
歯科用エプロン
帽子・キャップ
キャップ
ハンチング
キャスケット
ベレー帽
三角巾・バンダナ
ナースキャップ
和帽子
コック帽
食品衛生用帽子
ヘルメット
シューズ
メディカルシューズ
ナースシューズ・サンダル
安全靴
長靴
コックシューズ
パンプス
アクセサリー
バッグ
防寒グッズ
清涼グッズ
ネクタイ
ベルト
靴下・ソックス
服飾雑貨
交換・補修部品